Project/Area Number |
19830107
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Social welfare and social work studies
|
Research Institution | Kobe Women's University |
Principal Investigator |
TSUDA Rieko Kobe Women's University, 健康福祉部, 講師 (80441202)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥1,544,000 (Direct Cost: ¥1,340,000、Indirect Cost: ¥204,000)
Fiscal Year 2008: ¥884,000 (Direct Cost: ¥680,000、Indirect Cost: ¥204,000)
Fiscal Year 2007: ¥660,000 (Direct Cost: ¥660,000)
|
Keywords | 社会福祉関係 / 回想法 / 生きがい / 施設入所高齢者 / 介護負担感 / 介入効果 / グループ回想法 / 高齢者福祉施設 |
Research Abstract |
2008年2月~2009年7月の期間に、特別養護老人ホームで、入所者13名を3グループに分けて、昔の懐かしい話を中心として、味・品物・動作などを活用した回想法を合計15回行った。その結果、入所者の生きがい感が一時的に改善することが確認できた。さらに、回想法に参加した介護職員の、介護負担感も軽減した。このことから、特別養護老人ホームにおいて、回想法を導入することで、高齢者・介護職員双方に良い効果が期待できることが明らかになった。
|