• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

陸上植物における生殖成長相移行の基本プログラム

Research Project

Project/Area Number 19870011
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 植物生理・分子
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

石崎 公庸  京大, 生命科学研究科, 研究員 (00452293)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,125,000 (Direct Cost: ¥2,720,000、Indirect Cost: ¥405,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,755,000 (Direct Cost: ¥1,350,000、Indirect Cost: ¥405,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,370,000 (Direct Cost: ¥1,370,000)
Keywords生殖 / 成長相転換 / 環境応答 / 陸上植物 / ゼニゴケ / フィトクロム / 分裂組織 / 光シグナル
Research Abstract

本研究は、陸上植物における、栄養成長相から生殖成長相への移行の基本プログラムの解明を目的とし、現存する種の中で、陸上植物の祖先に極めて近いと考えられる"苔類ゼニゴケ"をモデルとし研究を行った。ゼニゴケにおいて生殖成長相移行の鍵となる環境因子については近年まで全く手がかりがなかった。近年、我々の研究室において、連続白色光照射に加え、遠赤色光を連続的に照射することにより、実験室条件下において生殖器官が形成されることが判明し、赤色光/遠赤色光の受容体であるフィトクロムが、ゼニゴケの生殖成長相移行に関与する可能性が示唆された。そこで今年度、さらにゼニゴケ生殖生長相移行における赤色光/遠赤色光の影響を検証した。赤色LED光+暗黒の繰り返しパルス(間歇)照射では栄養生長を続けるのに対して、赤色LED光照射後に遠赤色LED光照射+暗黒の繰り返しパルス(間歇)照射より生殖生長相に移行することを観察された。この結果より、赤色光/遠赤色光照射により、その構造を反転させるフィトクロムがゼニゴケ生長相転換制御する重要因子であることが、決定的となった。そこでさらにゼニゴケのフィトクロム遺伝子に着目し、さらに研究を行った。恒常的Pfr型MpPHY遺伝子発現コンストラクトをゼニゴケに導入し、生長相転換制御を観察したところ、野生株で生殖生長相転換が見られる遠赤色光補光条件下においても生殖生長へと移行しないことが分かった。以上の成果より、生理学的な知見と合わせて、ゼニゴケフィトクロムMpPHYによる生殖生長移行制御メカニズムが明らかとなった。

Report

(1 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Gene organization of the liverwort Y chromosome reveals distinct sex chromosome evolution in a haploid system2007

    • Author(s)
      Yamato KT, Ishizaki K, Fujisawa M, Okada S, et. al.
    • Journal Title

      Proceedings of National Academy of Sciences of the United States of America 104

      Pages: 6472-6477

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケをモデルとしたフィトクロムシグナル伝達の解析2007

    • Author(s)
      片岡秀夫, 石崎公庸, 大和勝幸, 河内孝之
    • Organizer
      第49回 日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-03-20
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケにおけるプラスチドDNAの複製と遺伝様式の解析2007

    • Author(s)
      千代田将大, 石崎公庸, 大和勝幸, 河内孝之
    • Organizer
      第49回 日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-03-20
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケにおける分子遺伝学の基盤整備II <簡便かつ高効率なアグロバクテリウムによる形質転換>2007

    • Author(s)
      石崎公庸, 千代田将大, 大和勝幸, 福澤秀哉, 河内孝之
    • Organizer
      第49回 日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-03-20
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi