• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

抗ストレス食素材の探索と分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19880022
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Food science
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

川畑 球一  The University of Tokushima, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 研究員 (60452645)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥2,441,000 (Direct Cost: ¥2,090,000、Indirect Cost: ¥351,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,521,000 (Direct Cost: ¥1,170,000、Indirect Cost: ¥351,000)
Fiscal Year 2007: ¥920,000 (Direct Cost: ¥920,000)
Keywordsフラボノイド / 体内動態 / 脳機能調節作用 / 機能性食品 / うつ病 / ストレス / HPA系 / ポリフェノール
Research Abstract

前年度の研究でケルセチンはストレス応答調節作用を有していることが明らかとなり、脳機能に影響を与えることが強く示唆された。そこで本年度はモデル神経細胞Neuro2Aを用い、ケルセチンの脳機能調節作用の網羅的解析を目的とした。そのためにまずケルセチンの体内動態に関する知見を得るため、Neuro2A細胞とラットを用いて吸収・代謝の検討を行った。Neuro2A細胞にケルセチンアグリコンおよび代謝物[ケルセチン-3-グルクロニド(Q3GA),イソラムネチン(IRH)]を処理し、1-24hで時間依存的な吸収を測定したところ、アグリコンとIRHの細胞内取込量は1hで最大となり、2h以降は時間依存的に減少したが、Q3GAは24hまで時間依存的に取り込まれた。またケルセチン処理1hでIRH(メチル化物)に相当するピークが認められた。さらに興味深い事にIRHの取込量はケルセチンに比べて6-10倍高いことが明らかとなったことから、Neuro2A細胞にはIRH(メチル化物)が蓄積しやすいことが示唆された。次に、アグリコンをラットに経口投与した際の脳内蓄積量について、ストレス負荷の有無での変動も合わせて検討した。ケルセチン代謝物は無処理のラット脳内でも検出されたことから、通常飼料中からの混入が示唆されたが、投与によって代謝物の変動を確認することはできた。投与後30-210minで血漿中代謝物は増加した一方、脳内代謝物は減少したことから、脳内蓄積量は一定に保たれている可能性が考えられた。また水浸拘束処理により脳内代謝物(メチル化物)が増加傾向にあったことは注目すべき点であり、(ストレス刺激に限らず)負荷を与えた場合の代謝物量の変動は新知見である。以上の結果から、ケルセチン代謝物は(特にメチル化物)は脳内に蓄積し、神経細胞に何らかの影響を与えることが期待された。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007 Other

All Presentation (5 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] 水浸拘束ラットにおけるケルセチンのストレス応答調節作用とそのメカニズムの解析2008

    • Author(s)
      川畑球一
    • Organizer
      日本農芸化学会関西支部第457回講演会
    • Place of Presentation
      兵庫
    • Year and Date
      2008-12-06
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 水浸拘束ラットにおけるケルセチンの抗ストレス活性とその作用機構の解析2008

    • Author(s)
      川畑 球一
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Anti-Stress Effects of Dietary Flavonoid Quercetin in Wistar Rat2007

    • Author(s)
      Kyuichi Kawabata
    • Organizer
      3rd International Conferene"New frontiers-Stress and Nutrition"
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-12-03
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Suppressive effecs of quercetin,an onion polyphenol,on mental stress response in rat and underlyng molecular mechanisms2007

    • Author(s)
      Kyuichi Kawabata
    • Organizer
      3rd International Conference on Polyphenols and Health(ICPH)
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-11-26
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Quercetin,an onion polyphenol,suppresses mental stress-induced ACTH and corticosterone release in plasma in Wistar rat2007

    • Author(s)
      Kyuichi Kawabata
    • Organizer
      3rd ICPH Satellite Symposium in Kagoshima
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2007-11-24
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks] 徳島大学21世紀COEプログラム「ストレス制御をめざす栄養化学」ホームページ内

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/meeting/terao.html

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks] 徳島大学21世紀COEプログラム「ストレス制御をめざす栄養科学」ホームページ内

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/meeting/terao.html

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi