• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The study on the function of synovial sarcoma related SYT/SSX fusion gene against Aurora genes and its application for molecular targeting therapy

Research Project

Project/Area Number 19890088
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Orthopaedic surgery
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

MASUDA Takahiro  Gifu University, 医学部・附属病院, 助教 (20444250)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ONO Takatoshi  岐阜大学, 大学院・医学系・研究科, 准教授 (60281052)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,085,000 (Direct Cost: ¥2,680,000、Indirect Cost: ¥405,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,755,000 (Direct Cost: ¥1,350,000、Indirect Cost: ¥405,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,330,000 (Direct Cost: ¥1,330,000)
Keywords遺伝子 / 滑膜肉腫 / 分子生物学 / ゲノム / マウスモデル / 癌
Research Abstract

悪性骨軟部腫瘍は小児に高頻度で見られ、現在でもなお生命予後不良で治療へむけた研究は大きく遅れている。一方、オーロラキナーゼは細胞分裂の多くの過程に関与し癌組織でも観察されるため、オーロラキナーゼと腫瘍関連遺伝子、特にSXT/SSXとの関連を追及することが本研究の目的である。まずは骨肉腫、滑膜肉腫などの骨軟部腫瘍培養細胞のオーロラの過剰発現の検証、オーロラA、Bプロモーター部分を、滑膜肉腫細胞(Cell line Fuji)に導入した際のオーロラの相対的活性化度の検証を行い、オーロラの過剰発現を証明した。次いで線維芽細胞腫細胞(Cell line HT1080)にSYT/SSX+93(SYT部分が通常より+93の塩基配列を有する滑膜肉腫細胞)とSYT/SSX-93(通常の滑膜肉腫細胞)、SYT+93、SYT-93の4種類のプラスミドを用いてルシフェラーゼアッセイを行い、オーロラA、Bともに、すべてのプラスミドにおいて(特にSYT/SSX1+93が)有意な相対的活性上昇を認めた。またdeletion studyにおいて、オーロラA、Bプロモーターともに一定の場所で有意な活性低下を認め、そこに何らかの転写因子の結合部位があることが示唆された。さらにSYTSSX-93をもつ滑膜肉腫細胞(Fuji)に対してSiRNAを作成して導入したところ、STY/SSXの発現減少を認めた。一方、マウスに導入すべく、SYT/SSX+93をテトラサイクリンで発現コントロールが可能なベクター(pTREhyg2)に組み込んでプラスミドを作成している。

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi