構造制御されたPtNiナノクラスターの合成と燃料電池電極触媒への展開
Project/Area Number |
19F19035
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Review Section |
Basic Section 34010:Inorganic/coordination chemistry-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
唯 美津木 名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 教授 (70396810)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
WAN XIAN-KAI 名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 電極触媒 / 白金ナノ粒子 / カーボン材料 / 酸素還元反応 / 加速劣化試験 / 燃料電池 / 合金粒子 / 白金 / マイクロポーラス材料 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、独自に合成したマイクロポーラスカーボン材料を利用して、その細孔内で燃料電池カソード触媒反応に有効なPt系合金電極触媒の合成し、電極触媒としての触媒活性を評価し、活性・耐久性に優れた電極触媒を開発する。回転ディスク電極を用いた電気化学評価を行い、酸素還元反応活性、活性比表面積、加速劣化試験に対する活性変化などを検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、中空多孔性カーボン材料を合成し、この細孔内を利用したPt-Ni合金電極触媒粒子を調製し、その構造、酸素還元反応特性、耐久性を明らかにすることを目的とした。中空多孔性シリカを鋳型として、中空多孔性カーボンHPCSを合成し、Pt及びNi錯体を2,2'ジピリジルアミン (dpa) 共存下含浸し、乾燥、水素による還元処理を行うことで、HPCSに担持されたPt-Ni合金ナノ粒子を調製した。TEM観察及びXRD解析の結果、HPCS内に平均粒径2.0±0.4 nmのPt-Ni合金ナノ粒子が形成されていることがわかった。dpaがない場合には、顕著な合金の相分離と粒径の増大が見られた。dpa以外の様々な有機配位子を用いた合成を検討したところ、ピリジン骨格を有する有機分子が粒径制御に有効であり、dpaで最も小さいPt-Ni合金ナノ粒子が得られることがわかった。 Pt/Ni比の異なる複数のPt-Ni/HPCS触媒を合成し、RDEを用いた酸素還元反応(ORR)活性の評価を行ったところ、Pt-Ni/HPCS触媒は、市販のPt/C触媒やKBに担持したPt-Ni触媒と比較してECSAが大きく、MA, SAとも優れた活性値を示した。Pt/Ni=1.22の試料が最もORR活性が高く、0.9 Vで3.25 A mg-1_PtのMAを示し、市販のPt/Cと比較して13.5倍の値であった。加速劣化試験によって触媒の耐久性を評価したところ、加速劣化試験回数に伴ってECSAの低下は見られるものの、市販のPt/Cと比較してその低下は緩やかであり、60,000回の加速劣化試験後にも2.3±0.4 nmの粒径を維持していることが分かった。 また、このdpaを利用したPt系合金ナノ粒子の触媒調製法を更に発展させ、メタノールを用いた電極酸化反応触媒の調製も行った。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)