Project/Area Number |
19F19302
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Review Section |
Basic Section 02010:Japanese literature-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
柴田 芳成 大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 准教授 (70448158)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
FITTLER ARON 大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2019-10-11 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2020: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2019: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
|
Keywords | 和歌文学 / 序詞 / 外国語訳 / 比較文学 / 『万葉集』 / ドイツ語訳 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、日本の古典和歌と関連する特徴的な修辞法の中から序詞と本歌取りと引歌をとりあげて、比較文学的なアプローチと翻訳研究のアプローチから検討、考察する。前者においては、日本の和歌と西洋詩という、文化的や言語的な背景を異にする文学の間に共通性を探求することが中心となる。また、後者においては、対象とする上代から中世までの和歌作品(引歌の場合はそれを多く使用した散文作品)の欧文訳の実態を明らかにし、比較文学的な研究の成果も参考にして、翻訳の改善を試みることが中心となる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
『万葉集』ドイツ語訳の基礎的研究と『万葉集』の同音類音反復式と掛詞式の序詞の英訳とドイツ語訳での翻訳状況、翻訳傾向についての研究が完成しているといってよい。前者に関しては、本研究において初めて『万葉集』のドイツ語訳史の全体像について解明したものであり、日本最古の和歌集のドイツ語圏における受容について明らかになったという意義がある。また、後者に関しては、同音類音反復式と掛詞式の序詞の用例とその全ての英訳とドイツ語訳を網羅的に検討し、翻訳傾向の全体像が見えてきた。英訳とドイツ語訳の大きな相違点は、序詞(物象)とそれがかかっている心情部(人事)をつなげない例が、英訳よりドイツ語訳に多く、ドイツ詩と英詩における物象描写による譬喩の表現方法の相違と関係があると見られる。また、英訳とドイツ語訳においても、同音類音反復式と掛詞式の序詞が直喩に仕立てて訳出されている傾向が強く、原典においては『万葉集』、および『古今集』以降の平安和歌では異なるものの、外国語訳では同じ傾向であるという問題が明らかになった。 一方、古典和歌の序詞とヨーロッパの民謡における、物象叙述を用いた導入部分の比較によって、こういった二つの修辞法が音声、構成、内容の面でも極めて近似する性格であることが明らかになった。これは日本の古典和歌の序詞とヨーロッパの民謡のこういった表現方法についての理解の異なる観点を切り開くと同時に、序詞のヨーロッパの諸言語への翻訳の際、参考になり、現在の翻訳傾向に起因する問題も解消できると考えられる。 なお、本研究の『万葉集』序詞の他の課題のひとつである、散文における和歌の引用(引歌)に関しても、『源氏物語』の帚木・須磨・明石巻の全ての英訳とドイツ語訳における翻訳例を網羅的に検討したが、全体像が把握できるにはさらに広い範囲での調査が必要で、これ以降実施したい。
|
Research Progress Status |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(13 results)