• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多成分系酸化物の非平衡状態を活用する凝固プロセス制御

Research Project

Project/Area Number 19H00276
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 2170:Materials engineering, chemical engineering and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

Tashiro Masanori  東北大学, 多元物質科学研究所, 技術一般職員

Research Collaborator 柴田 浩幸  
助永 壮平  
Project Period (FY) 2019
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥540,000 (Direct Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2019: ¥540,000 (Direct Cost: ¥540,000)
Keywords金属精錬 / スラグ / 凝固 / 過冷却温度 / ケイ酸塩 / 過冷却液体
Outline of Final Research Achievements

三元系CaO-Na_2O-SiO_2の代表的組成であるNa_2O-2CaO-3SiO_2(NC2S3)と2Na_2O-CaO-3SiO_2(N2CS3)ガラスを作成し、白金基板上での過冷却液体からの凝固過程の直接観察を行った。両組成ともに、近年のNMR測定よりSiO_4四面体周囲のケイ素イオンの数に分布があり、安定相と準安定相が晶出することが予想されたが、安定相のみ結晶化した。また、最大過冷度はN2CS3で100K程度だったが、NC2S3では320Kと大きく過冷した。

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

近年、金属製錬スラグや火力発電プラントから排出される石炭灰などの酸化物系副生成物の資源化が切望される時代となり、金属だけでなく酸化物融体の凝固制御技術の確立が不可欠となった。
既存の熱力学のデータから導かれた状態図だけでは、多成分系酸化物の凝固の高精度予測は困難である。そこで、界面現象の影響を利用して核生成を制御するアプローチは、安定相と準安定相の晶出過程の解明に前進をもたらすであろうと考える。この過程の解明を足掛かりとして、非平衡状態で行われている金属製錬スラグ凝固組織制御技術を進展させ、実工業プロセスに応用させることを目指す。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Experimental determination of solidified lithium disilicate crystal bandgap energy using EELS and XPS2020

    • Author(s)
      Masanori Tashiro, Sohei Sukenaga, Sakiko Kawanishi, Yohei Sato, Yuji Takakuwa, and Hiroyuki Shibata
    • Journal Title

      Journal of the American Ceramic Society

      Volume: 103 Issue: 9 Pages: 5139-5144

    • DOI

      10.1111/jace.17221

    • Description
      掲載確定 印刷中
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi