Project/Area Number |
19H00400
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3180:Clinical pharmacy-related
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
Ide Yuichiro 信州大学, 医学部, 臨床検査技師
|
Research Collaborator |
柳沢 龍
|
Project Period (FY) |
2019
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥430,000 (Direct Cost: ¥430,000)
Fiscal Year 2019: ¥430,000 (Direct Cost: ¥430,000)
|
Keywords | Ifosfamide脳症 / チトクロムP450 / 一塩基多型(SNP) / 腎機能障害 / 白金製剤の同時投与 / 一塩基多型 |
Outline of Final Research Achievements |
本研究ではIFOの代謝に関わる薬物代謝酵素の一塩基多型(SNP)が脳症発症に関与するという仮説から8種類のSNPについて遺伝子解析を行ったが、いずれのSNPにおいても脳症発症に関する有意差は認められなかった。 今回解析対象とした患者背景について調査したところ、IFOと白金製剤の同時投与が脳症発症のリスク因子であることが判明した。さらに脳症発症時の臨床検査データでは肝機能障害、腎機能障害および電解質異常が認められた。IFOを含む化学療法レジメン中の臨床検査データの変化を注意深く観察していくことで、脳症発症の早期発見につながる可能性があることを報告した。
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
同じ薬剤による治療でも、成人と小児では副作用の種類や副作用発症のリスク因子の内容が異なることが多い。IFOにおける副作用の報告は成人患者に関するものがほとんどである点から、小児患者について解析を行った本研究の社会的・臨床的意義は高いものと考える。今後、脳症発症の詳細なメカニズムが解明されれば、より安全な化学療法を提供できることにつながると考えられる。
|