Project/Area Number |
19H00453
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3210:General internal medicine, organ-based internal medicine, internal medicine of the bio-information integration, and related fields
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
Osawa Mami 新潟大学, 臨床検査技師
|
Project Period (FY) |
2019
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥450,000 (Direct Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2019: ¥450,000 (Direct Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 乳び / 測定誤差 / リポ蛋白リパーゼ |
Outline of Final Research Achievements |
医療現場において頻回に遭遇する患者の乳び検体は、生化学/血液/凝固検査の測定誤差の主因であり、その取扱い処理は臨床検査の重要課題である。本研究では、中性脂肪の分解酵素であるリポ蛋白リパーゼ(LPL : Lipoprotein Lipase)を用いて、乳び検体を高精度かつ低コストで処理できる方法を模索した。検討の結果、LPLを用いた乳び検体の処理方法は、既存の超遠心法や市販の混濁血清処理剤と同様に乳びを除去することが可能であり、有用なツールであることが明らかになった。
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
臨床検査領域では、検体の性状がもたらす測定誤差は重要な課題である。検体の様々な性状異常のうちのなかでも、乳びは頻度が多く、生化学/血液/凝固検査における偽低値・偽高値をもたらすことが知られている。通常、乳び処理には超遠心が推奨されるが機器が高額なため、対応可能な施設は少ない。また市販の混濁血清処理剤はフロンを含有するため実用的でない。検体測定の精度を向上させるためには、乳び検体処理の代替法の開発が急務である。本研究の成果により中性脂肪を分解するLPLの有効性が明らかになり、乳び検体を簡便に処理でき、高精度かつ再現性の高い測定値を得ることができる可能性が示唆された。
|