Project/Area Number |
19H00550
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
|
Research Institution | National Institute of Japanese Literature |
Principal Investigator |
加藤 聖文 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (70353414)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 睦 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (00260000)
元 ナミ 東京大学, 文書館, 助教 (10783920)
橋本 陽 京都大学, 大学文書館, 特定助教 (10882615)
平井 孝典 藤女子大学, 文学部, 准教授 (20396336)
湯上 良 昭和女子大学, 人間文化学部, 准教授 (30772363)
太田 尚宏 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (40321666)
阿久津 美紀 目白大学, 人間学部, 助教 (50823449)
阿部 宇洋 山形大学, 学士課程基盤教育院, 講師 (90815333)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥43,940,000 (Direct Cost: ¥33,800,000、Indirect Cost: ¥10,140,000)
Fiscal Year 2022: ¥9,360,000 (Direct Cost: ¥7,200,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
Fiscal Year 2021: ¥11,960,000 (Direct Cost: ¥9,200,000、Indirect Cost: ¥2,760,000)
Fiscal Year 2020: ¥10,530,000 (Direct Cost: ¥8,100,000、Indirect Cost: ¥2,430,000)
Fiscal Year 2019: ¥12,090,000 (Direct Cost: ¥9,300,000、Indirect Cost: ¥2,790,000)
|
Keywords | アーカイブズ / 歴史記録 / 地域再生 / 持続的社会 / 公文書管理 / 社会貢献 / SDGs / デジタル化 |
Outline of Research at the Start |
人口減少社会を迎え、地域では過疎化が進行、また大都市圏でも新興住宅地の衰退が激しくなっている。地域の衰退は住民の共同体意識の希薄化をもたらし、地域共同体はこれまで経験したことのない危機に見舞われている。そして、このような危機のなかでアーカイブズそのものも消滅しつつある。本応募研究は、地域共同体の崩壊に対して社会構造の根本的変容を前提とした人文学の新しい課題解決モデルによる持続的社会の基盤創成を目標とする。具体的には、大仙市と天草市をモデル実践地域として選定、海外での先進事例などを取り入れつつアーカイブズを活用した住民の自治意識育成プログラムを開発することで「地域力」再生モデルを構築する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
人口減少社会を迎え、地域では過疎化が進行、また大都市圏でも新興住宅地の衰退が激しくなっている。地域の衰退は住民の共同体意識の希薄化をもたらし、地域共同体はこれまで経験したことのない危機に見舞われている。そして、このような危機のなかでアーカイブズそのものも消滅しつつある。本応募研究は、地域共同体の崩壊に対して社会構造の根本的変容を前提とした人文学の新しい課題解決モデルによる持続的社会の基盤創成を目標とする。具体的には、大仙市と天草市をモデル実践地域として選定、海外での先進事例などを取り入れつつアーカイブズを活用した住民の自治意識育成プログラムを開発することで「地域力」再生モデルを構築する。 上記の目標に向けて、①「全国消滅危機アーカイブズ・データベースの構築」、②「海外参考事例の調査研究」、③「研究対象地域におけるモデル化実験」の3つの柱を立てて研究の遂行を図った。 今年度も新型コロナウィルス感染の影響による研究計画の大幅な見直しを受けて、①「全国消滅危機アーカイブズ・データベースの構築」を重点的に行った。具体的には、九州・四国・長野および東北地方の自治体史・刊行資料のデータベース作成を継続して行い、あわせてアーカイブズ情報の一般化を図るためのAtoMの実用化試験を継続した。 ②「海外参考事例の比較研究」に関しては、カナダなどでAtoMに関する成果報告を行った。 ③「研究対象地域におけるモデル化実験」に関しては、八重山諸島などで実地調査を行った。 この他、研究発信として昨年度に引き続き論文発表・学会報告の他、メディアを通じたアーカイブズの社会的問題提起および認知度の向上に努めた。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|