• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The building an effective screening system which picks up difficult school children and students and connects them with support

Research Project

Project/Area Number 19H00610
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 8:Sociology and related fields
Research InstitutionOsaka Metropolitan University (2022-2023)
Osaka Prefecture University (2019-2021)

Principal Investigator

Yamano Noriko  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 教授 (50342217)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩永 靖  九州ルーテル学院大学, 人文学部, 教授 (10526221)
和田 一郎  獨協大学, 国際教養学部, 教授 (10711939)
中島 智晴  大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 教授 (20326276)
大友 秀治  北星学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (40648002)
比嘉 昌哉  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (50342431)
宮本 貴朗  大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 教授 (70291606)
長崎 和則  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (90309641)
吉田 卓司  藍野大学, 医療保健学部, 准教授 (90610212)
山中 徹二  大阪人間科学大学, 人間科学部, 講師 (90712430)
横山 登志子  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (00295916)
大嶋 巌  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (20194136)
小野田 正利  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (60169349)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥45,760,000 (Direct Cost: ¥35,200,000、Indirect Cost: ¥10,560,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2021: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2019: ¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Keywordsスクリーニング / 子どもの貧困 / 不登校対策 / 早期発見 / AI搭載スクリーニングシステム / 教員の負担軽減 / 子どもの貧困対策 / 教職員の負担軽減 / 産学官連携 / 早期キャッチ / スクリーニングシステムAI / 循環システム構築 / SSW / EBPプログラム / AIスクリーニングシステム
Outline of Research at the Start

スクリーニングシステム(AI)を開発し、効果的なSSW事業プログラムと連動させ、支援の必要な子どもの確実な早期のキャッチ、支援、効果まで確認できる循環システムをEBPプログラムとして評価統合データベース構築を行う。具体的には、スクリーニングシステムを構築するAI班、熟練者からヒアリングを行いスクリーニングの方法や内容の検討を行うチームとSSW事業プログラムの精緻化を行うチームからなるプログラムモデル班、科学的有用なスクリーニング指標の作成と本システム全体のエビデンスレベルを高めるエビデンス分析班、外部評価委員会による本システムの評価や課題検証を行い、データベースやAI活用の政府への提案を行う。

Outline of Final Research Achievements

This study is based on the concept of screening, which has enabled the early detection of issues through comprehensive surveys and examinations conducted in infant and child health check-ups. By introducing this concept into the school setting, the aim is to enable the early detection of problems such as bullying, school refusal, and child abuse, and to break the cycle of these issues. Therefore, a framework was established where various school-related personnel can meet, rather than being limited to a closed space with only the grade teachers. Additionally, a screening system equipped with AI assessments was developed: one to aim for early detection of children's problems by indicating trends towards worsening issues, and another to aim for preventive intervention by suggesting appropriate support measures. An empirical study was conducted based on the accumulated data, leading to improvements such as the transition to cloud-based data.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、学校現場での把握が難しい隠れた問題も含め、子どもの抱える様々な問題の早期発見と解決、学校教職員多忙化問題の緩和、鍋蓋組織体制の是正と「チーム学校」の促進、において研究の意義がある。具体的には、熟練SSWの視点に基づいたAI判定によって、従来キャッチアップされてこなかった子どもに対しても支援の手を広げることができる。また、クラウドデータ化によって児童生徒情報の容易な引継ぎを可能にし、教職員の異動による情報伝達不足のリスクにも対応可能である。さらに、養護教諭やSC、SSWなどの会議参加により、教育学的視点に偏らず、保健学、社会福祉学など多方面からの視座で子どもに向き合うことができる。

Report

(7 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Comments on the Screening Results   Annual Research Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 子ども家庭福祉の視点から見た包括的支援体制2023

    • Author(s)
      山野則子
    • Journal Title

      ソーシャルワーク研究

      Volume: 1 Pages: 27-36

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] コロナ禍における日本の若者の行動変容に関する探索的研究2023

    • Author(s)
      林 萍萍, 山野則子, 牛 冰
    • Journal Title

      社会問題研究

      Volume: 72 Pages: 73-89

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] コロナ禍における子ども家庭をめぐる生活実態とソーシャルワーク2022

    • Author(s)
      山野則子
    • Journal Title

      ソーシャルワーク研究

      Volume: 47 Pages: 5-17

    • Related Report
      2021 Annual Research Report 2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 困難を抱える家庭への影響2022

    • Author(s)
      山野則子、石田まり
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 54 Pages: 174-178

    • Related Report
      2021 Annual Research Report 2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どもの貧困と学校教育~コロナとデジタル化からの動き~2022

    • Author(s)
      山野則子
    • Journal Title

      時報市町村教委

      Volume: 296 Pages: 2-4

    • NAID

      40022816372

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 学齢期における子どもの課題スクリーニングの可能性―チーム学校を機能させるツールとして―2020

    • Author(s)
      山野則子、石田まり、山下剛徳
    • Journal Title

      社会問題研究

      Volume: 69 Pages: 1-11

    • NAID

      120006799496

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特別支援教育における多職種協働とスクールソーシャルワーク実践について2019

    • Author(s)
      山中徹二
    • Journal Title

      教育支援協働学研究

      Volume: 1 Pages: 59-68

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 【発表1】導入の仕組みと教員調査の結果2023

    • Author(s)
      山野則子・木下昌美・永田麻衣
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第29回学術集会滋賀大会公募シンポジウム「総合知による子ども支援の仕組みづくり:チーム学校を形成するスクリーニングシステム(発見から支援まで)」(企画者:山野則子)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 【発表2】スクリーニングから見えてきたこと(各論)2023

    • Author(s)
      橋本麿和・佐伯厘咲・山野則子
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第29回学術集会滋賀大会公募シンポジウム「総合知による子ども支援の仕組みづくり:チーム学校を形成するスクリーニングシステム(発見から支援まで)」(企画者:山野則子)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 【発表3】AIによるスクリーニングの支援2023

    • Author(s)
      中島智晴・藤川拓海
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第29回学術集会滋賀大会公募シンポジウム「総合知による子ども支援の仕組みづくり:チーム学校を形成するスクリーニングシステム(発見から支援まで)」(企画者:山野則子)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] チーム学校を形成するAIスクリーニング(発見から支援まで)2022

    • Author(s)
      山野則子、中島智晴、鈴木あい、渡辺健太郎、木下昌美、橋本麿和、黄健育
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第28回学術集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] コロナ禍により顕在化した社会福祉の諸問題を地域福祉はどう受け止めるか2022

    • Author(s)
      山野則子
    • Organizer
      日本地域福祉学会第36回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Impact of COVID-19 on Employment and Family Life of the Child-Rising Generations2022

    • Author(s)
      Yukari Ito, Noriko Yamano
    • Organizer
      The 18th East Asian Social Policy Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スクリーニングデータを用いた学校チーム会議判定システム2022

    • Author(s)
      中島智晴
    • Organizer
      計測自動制御学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Doc2Vec を用いた組織内ネットワークに対するサイバー攻撃の検知2022

    • Author(s)
      村井亨、青木茂樹、宮本貴朗
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] チーム学校を形成するAIスクリーニング(発見から支援まで)2022

    • Author(s)
      山野則子, 中島智晴, 鈴木あい, 渡辺健太郎, 伊藤莉央, 木下昌美, 橋本麿和, 林萍萍, 黄健育, 藤川拓海
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] スクリーニングデータを用いた学校チーム会議判定システム2022

    • Author(s)
      中島智晴, 山野則子, 鈴木あい, 宋昇勲, 林萍萍, 黄健育, 藤川拓海, 楠木祥文
    • Organizer
      計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] The Impact of the COVID-19 Pandemic on Child Health: A Case Study in Japan2022

    • Author(s)
      Noriko Yamano
    • Organizer
      4th International Conference on Public Health and Well-being
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染症の機関調査から見える子どもたちへの影響と支援方策2021

    • Author(s)
      山野則子
    • Organizer
      日本公衆衛生学会総会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもにとっての地域共生社会:学校プラットフォームとは~子どもの視点で考える~2019

    • Author(s)
      山野則子
    • Organizer
      日本ソーシャルワーク学会&鳥取県社会福祉士会共同企画「ソーシャルワーク・コラボinとっとり」
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 学校における課題発見のスクリーニング~発見から支援までのシステム構築~2019

    • Author(s)
      山野則子
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第25回学術集会ひょうご大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] Panasonic CONNECT YOSSクラウドサービス

    • URL

      https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/yoss-cloud-service/top

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 2023グッドデザイン賞 YOSSクラウドサービス

    • URL

      https://www.g-mark.org/gallery/winners/19484?text=YOSS

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] スクールソーシャルワーク評価支援研究所

    • URL

      https://www.human.osakafu-u.ac.jp/ssw-opu/

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 子ども支援システム、方法、およびプログラム2023

    • Inventor(s)
      山野則子,中島智晴
    • Industrial Property Rights Holder
      山野則子,中島智晴
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2023
    • Acquisition Date
      2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi