Project/Area Number |
19H00708
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
日野 亮太 東北大学, 理学研究科, 教授 (00241521)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内田 直希 東北大学, 理学研究科, 准教授 (80374908)
篠原 雅尚 東京大学, 地震研究所, 教授 (90242172)
伊藤 喜宏 京都大学, 防災研究所, 准教授 (30435581)
中田 令子 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震津波予測研究開発センター), 特任技術研究員 (00552499)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2020-03-31
|
Project Status |
Discontinued (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥44,980,000 (Direct Cost: ¥34,600,000、Indirect Cost: ¥10,380,000)
Fiscal Year 2019: ¥13,390,000 (Direct Cost: ¥10,300,000、Indirect Cost: ¥3,090,000)
|
Keywords | プレート境界浅部すべり / スロースリップ / 海底地震・地殻変動 / 小繰り返し地震 |
Outline of Research at the Start |
海溝型地震の巨大化の鍵を握るプレート境界浅部に注目し,日本海溝北部で近年発見された自発的・周期的スロースリップがそこで発生していることを実証する.本研究では,プレート境界浅部の直上の深海底での観測から,次のスロースリップ発生時におけるプレート境界浅部の動きを,断層すべりに伴う地殻変動とすべりの加速に同期する多様な低周波地震波放射イベントの活発化を通して捉え,自発的・周期的スロースリップの発生範囲を特定する.さらに,こうした観測事実とプレート境界浅部における物性の空間変化の情報をもとに,自発的・周期的スロースリップの発生メカニズムをモデル化する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,海溝型地震の巨大化の鍵を握るプレート境界の浅部(海溝軸に近く,断層の海底面からの深さがごく浅い領域)に注目し,日本海溝北部で近年発見された自発的・周期的スロースリップ(断層のゆっくりとしたすべり現象)がそこで発生していることを実証しようとするものである.具体的には,日本海溝北部のプレート境界浅部の直上の深海底において,地殻変動ならびに広帯域地震の長期観測を実施し,スロースリップに伴う地殻変動とすべりの加速に同期する多様な低周波地震波放射イベントの活発化を捉えることにより,スロースリップの発生範囲を特定する.さらに,先行研究の地震波海底下構造探査で明らかにされたプレート境界浅部における物性の空間変化の情報と,本研究であきらかにされるスロースリップの発生範囲をもとに,自発的・周期的スロースリップの発生メカニズムをモデル化する.本研究を開始した後,上記の計画を包含するより大きな研究課題として申請していた基盤研究(S)「巨大地震の裏側~巨大化させないメカニズム」が採択されたため,本研究課題は廃止となり,予定していた研究内容は基盤研究(S)の中で実施されることとなった. 廃止までの間に,本研究で実施予定であった海底観測の実現に向けて,地震および地殻変動観測の拠点となる海域と観測点配置の選定を行うとともに,観測に必要な電池などの消耗品の調達ならびに機材整備をすすめ,長期観測を開始することができた.また,過去に実施された海底地震,地殻変動観測データからスロースリップやそれに伴う低周波地震波放射イベントの検知手法の開発を実施した.
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|