Project/Area Number |
19H00784
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 22:Civil engineering and related fields
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
FUJIWARA AKIMASA 広島大学, IDEC国際連携機構:PHIS, 教授 (50181409)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塚井 誠人 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (70304409)
張 峻屹 広島大学, 先進理工系科学研究科(国), 教授 (20284169)
坂田 桐子 広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (00235152)
神田 佑亮 呉工業高等専門学校, 環境都市工学分野, 教授 (60636463)
吉井 稔雄 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (90262120)
嶋本 寛 宮崎大学, 工学部, 准教授 (90464304)
力石 真 広島大学, 先進理工系科学研究科(国), 准教授 (90585845)
瀬谷 創 神戸大学, 工学研究科, 准教授 (20584296)
浦田 淳司 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (70771286)
清家 美帆 広島大学, 先進理工系科学研究科(国), 助教 (70757244)
有尾 一郎 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (50249827)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥45,630,000 (Direct Cost: ¥35,100,000、Indirect Cost: ¥10,530,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2021: ¥10,010,000 (Direct Cost: ¥7,700,000、Indirect Cost: ¥2,310,000)
Fiscal Year 2020: ¥10,010,000 (Direct Cost: ¥7,700,000、Indirect Cost: ¥2,310,000)
Fiscal Year 2019: ¥17,810,000 (Direct Cost: ¥13,700,000、Indirect Cost: ¥4,110,000)
|
Keywords | 相乗型豪雨災害 / 交通マネジメント / 緊急避難行動 / 復旧優先度決定システム / 短期交通需要推計 / モバイルブリッジ |
Outline of Research at the Start |
本研究課題は,今後も頻発することが見込まれる相乗型豪雨災害時の交通マネジメントのための理論再構築と社会への実装を行うことを目的とする。広島・呉・東広島を結ぶ交通ネットワークを対象として,被災直後から復興期までの過程を4つの復旧・復興段階に分け,行動論の立場から主としてデータ収集,心理・行動分析,政策評価について基礎研究と応用研究を行う。開発した一連の手法をパッケージ化したソフトウェア「TMRescue」を完成させ,豪雨災害時および大規模イベント時に適用し,その実用性および汎用性を検証する。
|
Outline of Final Research Achievements |
The objective of this research project is to reconstruct the theoretical framework and implement it in society for the transportation management during heavy rain disasters, which are expected to occur frequently in the future. Focusing on the transportation network connecting Hiroshima, Kure, and Higashi-Hiroshima, the research involves both fundamental and applied studies from a behavioral perspective, including data collection, psychological and behavioral analysis, and policy evaluation, divided into four stages of recovery and reconstruction from the immediate aftermath to the recovery phase of the disaster. A series of developed methodologies were packaged and applied during the heavy rain disasters and large-scale events to verify their practicality and general applicability.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究で構築した避難行動モデルは,状況の再定義という心理プロセスを組み入れた動的意思決定モデルであり,学術的に高く評価された。また災害時にパッシブな交通観測データを組み合わせて交通渋滞の現状を分析し,混雑要因を特定することに成功した点も学術的意義が高い。 社会的には,災害復旧時に時差出勤等のTDM施策を行うにあたって,生産活動の集積性と交通混雑削減の双方を満たす均衡状態を見出すモデルシステムを構築し適用した点に意義がある。また,被災した道路区間の中で復旧優先順位を特定し,緊急仮設橋の設置効果を示したことも社会的に意義がある。
|