Project/Area Number |
19H01082
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 58:Society medicine, nursing, and related fields
|
Research Institution | St. Luke's International University |
Principal Investigator |
KAMEI Tomoko 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80238443)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中山 優季 公益財団法人東京都医学総合研究所, 社会健康医学研究センター, ユニットリーダー (00455396)
山本 由子 東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (00550766)
金盛 琢也 浜松医科大学, 医学部, 講師 (80745068)
抱井 尚子 青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (20348460)
光永 悠彦 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (70742295)
西村 直樹 聖路加国際大学, 聖路加国際病院, 医長 (60572203)
東福寺 幾夫 高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 教授 (30383144)
亀井 延明 明星大学, 理工学部, 教授 (20233968)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥45,890,000 (Direct Cost: ¥35,300,000、Indirect Cost: ¥10,590,000)
Fiscal Year 2022: ¥8,190,000 (Direct Cost: ¥6,300,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
Fiscal Year 2021: ¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Fiscal Year 2020: ¥10,270,000 (Direct Cost: ¥7,900,000、Indirect Cost: ¥2,370,000)
Fiscal Year 2019: ¥19,110,000 (Direct Cost: ¥14,700,000、Indirect Cost: ¥4,410,000)
|
Keywords | テレナーシング / 遠隔モニタリング / 慢性疾患 / eラーニング / 混合研究法 / 遠隔医療 / 在宅ケア / 遠隔医療教育 / テレヘルス / 慢性疾患管理 / 遠隔看護教育 |
Outline of Research at the Start |
遠隔医療としてのテレナーシングの実施基準やモニタリング方法、施設・教育要件等を標準化するため、国内外のテレナーシング実施方法を分析すること、および遠隔医療教育カリキュラムを開発し、評価する。 研究目的は、①国内外の慢性疾患療養者と看護職間のデュアルモニタリングに基づくテレナーシング方法を標準化し、ビッグデータ活用法を検討する。②テレナーシング実践に必要なコンピテンシーを明確化し、それを育成する遠隔医療教育カリキュラムを開発・評価する。③テレナーシング標準実践ガイドを作成することである。 方法は、療養者への介入結果、教育カリキュラム受講者の理解度等について、混合研究法を用いて包括的に評価する。
|
Outline of Final Research Achievements |
A dual-monitoring telenursing system was constructed in which people who receive home care with chronic conditions and nurses mutually share the daily psychosomatic monitoring data; standardized guidelines for telenursing were published and disseminated. Based on this system, telenursing was provided to older adults receiving home care. Furthermore, an educational program was created to improve the competency of nurses engaged in telenursing and to provide telenursing with confidence. Face-to-face education became difficult due to the coronavirus crisis; thus, we pivoted to develop an e-learning course. From the mixed methods study evaluation, it was shown that 72.7% of nurses improved their self-confidence after completing the e-learning course. Furthermore, we showed the significance of telenursing to improve health literacy for people with chronic obstructive pulmonary disease, lung cancer, diabetes, and amyotrophic lateral sclerosis and the users’ life trajectory.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
テレナーシングは発展段階にある新たな看護の提供方法である。そのため、モニタリングの方法、テレナーシングに必要なコンピテンシー、提供方法の標準化を進める必要がある。本研究では、テレナーシングガイドライン作成に併せて看護プロトコルの作成を進め、これらは実装可能であるため、社会的意義がある。 また、看護職の学修用にテレナーシングeラーニング(50コンテンツ)を作成し、講義と事例演習動画を搭載した。受講完了者の72.7%はテレナーシングへの自信を向上していることから、テレナーシングへのコンピテンシーの向上とともに、自信をもってテレナーシングを提供するための教材を完成することができ、学術的意義がある。
|