Wireless Information Infrastructure toward an Era with Abundant Terminals
Project/Area Number |
19H01101
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 60:Information science, computer engineering, and related fields
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
渡辺 尚 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (90201201)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤橋 卓也 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 助教 (10785520)
木下 和彦 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (40304018)
猿渡 俊介 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (50507811)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥44,590,000 (Direct Cost: ¥34,300,000、Indirect Cost: ¥10,290,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2021: ¥12,740,000 (Direct Cost: ¥9,800,000、Indirect Cost: ¥2,940,000)
Fiscal Year 2020: ¥15,730,000 (Direct Cost: ¥12,100,000、Indirect Cost: ¥3,630,000)
Fiscal Year 2019: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
|
Keywords | 無線ネットワーク / メディアアクセス制御 |
Outline of Research at the Start |
本研究課題では,申請者らが過去の研究によって培った無線ネットワーク技術を土台に,通信端末密度の高い多端末環境においても,時間,空間,周波数の無線資源とエネルギーを効率的に利用して個々の人々に高い満足度を提供しうる高次無線ネットワーク基盤の基礎を確立することを目的とする. 特に,物理層(L1)技術が提供する通信容量を最上位のアプリケーション層(L5以上)に過不足なく提供するメディアアクセス層(L2),ネットワーク層(L3),エンドツーエンドのトランスポート層(L4)の中間層技術の基盤を研究する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,前年度までに行った評価等から成果を整理し,今後の課題を抽出し,これによって全体をまとめた. (1)電波資源をより高次利用するL2技術関連:バックスキャッタについては,実環境での効果について検討した.特に,高調波を意図的にずらすメディアアクセス方式に関して,性能評価等を行った.また,電力伝送技術として分散協調型の位相最適化方式を検討し,その有効性を示した. (2)異種無線システムを適応的に利用するL3技術関連:高次無線方式技術として,LEO衛星,高高度プラットフォームHAPS,UAVの階層からなる非地上ネットワークを含むネットワークにおけるデータ伝送方式を検討した.特に,複数の端末に対してマルチキャストによってマルチメディアを伝送する方式を提案し,3GPPのパラメータによって評価した.なおこの論文はBest student paper awardを受賞している. (3)電波資源を柔軟に利用可能とするL4技術関連:引き続き,プライシングモデル等実環境を意識した方式を検討した.また,成果を整理し今後の課題を抽出した. (4)マルチメディア伝送等の技術関連:360度映像の効率的な伝送方式として,必要な部分のみを伝送する方式を提案し,性能を他方式と比較して評価した.また,触覚を無線によって伝送する方式を提案し,基礎的な評価を行った. (5)以上の成果を著名な国際会議(IEEE ICC, IEEE CCNC, IEEE WINCOM),論文誌(IEEE Access等)にて発表した(WINCOMはStudent Best Paper賞).また,全体のまとめの結果,非地上ネットワーク(Non Terrestrial Network; NTN)が予想以上に早く進展し,NTNについても検討すべき事がわかった.例えば,NTNを通したマルチメディアやゲームの効果的な伝送方式,NTNと地上ネットワーク(TN)との連携方式などの検討が今後の課題である.
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(5 results)
Research Products
(87 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Design and Prototype Implementation of SD-RoF Networks2021
Author(s)
Kazuki Aiura, Takumasa Ishioka, Ryota Shiina, Tatsuya Fukui, Tomohiro Taniguchi, Kazuhiro Kizaki, Takuya Fujihashi, Takashi Watanabe, Shunsuke Saruwatari
Organizer
The 13th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (IEEE ICMU'21)
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 無線通信における低遅延性と広帯域性を実現するソフトウェア定義光ファイバ無線に関する検討2019
Author(s)
石岡 卓将, 福井 達也, 成川 聖, 桐原 誉人, 南 勝也, 池田 智, 椎名 亮太, 木下 和彦, 木崎 一廣, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
Organizer
マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム
Related Report
-
-
-
-
-
-
-
-
-