日本語ライティングにおけるナラティブのGood Writing探究と評価法の開発
Project/Area Number |
19H01274
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02090:Japanese language education-related
|
Research Institution | Osaka University of Tourism |
Principal Investigator |
坪根 由香里 大阪観光大学, 観光学部, 教授 (80327733)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
数野 恵理 立教大学, 日本語教育センター, 特任准教授 (00552366)
トンプソン 美恵子 (平野美恵子) 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20401606)
鈴木 陽子 (影山陽子) 日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (60366804)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
|
Keywords | ナラティブ作文 / 支援ツール / 評価基準 / 評価項目 / ライティング評価 / フローチャート / 東南アジア / 点数別サンプル / 日本語ライティング / ナラティブ / good writing / 評価用フローチャート / レベル別サンプル |
Outline of Research at the Start |
本研究は、第二言語としての日本語ライティング評価においてこれまで研究されてこなかった「ナラティブ」を研究対象とし、ナラティブのgood writingの探究とその評価法の開発によって教師支援を行うことを目的とする。 具体的には、ナラティブでは、どのようなものがgood writingとされるのかを探り、評価基準を作成する。それをもとに、ナラティブ作文の評価用フローチャートを開発する。さらに、レベル別サンプル作文をフローチャートとともにウェブサイトで公開することを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はナラティブに関するgood writingの探究とその評価法を開発することを目的としている。令和4-5年度は計28回の会議を実施し、本科研の目的である評価用フローチャート開発とその成果発表およびセミナーを実施することができた。 まず、前年度までに終了していなかった本調査を、インドネシアで教える日本語母語話者教師(NT)1名、タイのNT2名、ベトナムのNT1名を対象に実施した。終了後、3年間で行った計14名の調査結果から評価時のThink Aloudで得た音声データを文字化し、日本語教師が作文評価時に意識している項目について、本調査で用いた評価基準をもとにコーディングを行った。 次に、これまでの研究結果等から、評価時の優先順位を検討し、ナラティブ作文の評価用フローチャート(FC)(ホリスティック評価、マルチプルトレイト評価:内容、構成、日本語の計4種類)初版を作成した。作文授業を担当しているNT6名に使用してもらって得た意見を参考に修正を加えた。修正版FCを用いて、ベトナム(ハノイ日本語教師会、フエ大学外国語大学)においてセミナーを実施し、タイでは第1 回タイ国日本語教育国際シンポジウムで口頭発表を行った。また、ヨーロッパで行われた国際会議において、ハンガリーの日本語学習者が書いたナラティブ作文の上位群と下位群を比較した結果について口頭発表をした。 さらに、①NT・日本語非母語話者教師(NNT)がナラティブ作文評価で重視する項目結果についてまとめた調査報告が『日本語教育』183号に、②NTによる日本語ナラティブ作文の評価観点の違いをまとめた論文が『社会言語科学』第25巻第1号に掲載された。 本研究で開発した評価用FC、FC点数別サンプル、ルーブリック等はウェブサイト「Narrative Writing:日本語のナラティブ作文評価のための支援ツール」で公開している。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(4 results)
Research Products
(18 results)