Project/Area Number |
19H01415
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 05030:International law-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
Ito Yoichi 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (50201934)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺谷 広司 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (30261944)
濱本 正太郎 京都大学, 法学研究科, 教授 (50324900)
須網 隆夫 早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (80262418)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
|
Keywords | ヨーロッパ法 / 国際法 / 国際裁判所 / 国際人権法 / ヨーロッパ人権法 / EU / EEA |
Outline of Research at the Start |
本研究は,国際法専攻者とEU法専攻者との共同により,異なる法秩序間の調整または新たな形成のメカニズムとしての「裁判官対話」現象が世界で最も顕著に見られるヨーロッパを主たる素材とし,第一に,その実態に迫ること,第二に,それが特殊ヨーロッパ的現象に過ぎないのかあるいは普遍的射程を持つ現象なのか,普遍性を持つならばアジアでも「裁判官対話」が発展する可能性があるのかといった問題,第三に,「裁判官対話」に関わる解釈権,正統性等の理論的問題の検討を目的とする研究である.
|
Outline of Final Research Achievements |
This research project tried, first, to elucidate the actual state of “judicial dialogue” in Europe, of which sufficient empirical research has yet to be conducted. Second, this study on “judicial dialogue” also took Asia including Japan into consideration. Third, we examined also the theoretical problems of “judicial dialogue” in international law and EU law because they have not been tackled in legal litteratures.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
ヨーロッパにおいて近年極めて重要な現象として注目されている「裁判官対話(dialogue des juges)」につき,(1)その歴史的展開過程とその背景・動因,(2)その国際法・EU法上の理論的問題を検討するとともに,(3)そのような現象が従来殆ど知られていなかった東アジアにおける萌芽的動向を見いだし,グローバル化の中での日本司法のガラパゴス化の危険に警鐘を鳴らした点に学術的・社会的意義がある.
|