Empirical Study on Climate Litigation: Towards Its Theorization
Project/Area Number |
19H01435
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 05070:New fields of law-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高村 ゆかり 東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (70303518)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊達 規子 (大久保規子) 大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (00261826)
島村 健 神戸大学, 法学研究科, 教授 (50379492)
大塚 直 早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90143346)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥15,730,000 (Direct Cost: ¥12,100,000、Indirect Cost: ¥3,630,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
|
Keywords | 気候変動 / 訴訟 / 気候変動訴訟 / 人権条約 / アジア / 法 / 裁判所 / 国内法 / 国際法 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、近年増大する気候変動(地球温暖化)関連の訴訟や国際的機関への申立(気候変動訴訟(climate litigation))の実証的研究を基に、類型化、そして理論化をめざすものである。気候変動訴訟特有の法的問題・論点を同定し、それらの問題・論点について当事者や裁判所等が動員する理論・理由づけとその妥当性、有効性、限界を明らかにする。また、科学(の進展)と訴訟の関係、各国法と国際レベルの法の相互作用などにも留意する。こうした検討を通じて、法体系の違いに留意しつつ、各国法、国際法における理論とその展開の共通性と独自性を明らかにし、気候変動訴訟に関わる日本法の特質と課題を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、近年増大する気候変動(地球温暖化)関連の訴訟や国際的機関への申立(気候変動訴訟(climate litigation))の実証的研究を基に、類型化、そして理論化をめざすものである。気候変動訴訟特有の法的問題・論点を同定し、それらの問題・論点について当事者や裁判所等が動員する理論・理由づけとその妥当性、有効性、限界を明らかにする。また、科学(の進展)と訴訟の関係、各国法と国際レベルの法の相互作用などにも留意する。こうした検討を通じて、法体系の違いに留意しつつ、各国法、国際法における理論とその展開の共通性と独自性を明らかにし、気候変動訴訟に関わる日本法の特質と課題を明らかにする。 まず、2019年度から継続してきた気候変動訴訟の網羅的収集を基盤に、主要国・地域ごとに次のように責任者・担当者を決め、作業・検討を行った。米国における気候変動訴訟については大塚(民事訴訟)と島村(行政訴訟)で、欧州における気候変動訴訟については大塚(民事訴訟)と大久保(行政訴訟)で、日本における気候変動訴訟については大塚(民事訴訟)と島村(行政訴訟)で、国際裁判所などにおける気候変動訴訟については高村が担当した。 代表的/典型的訴訟に焦点を置いて、収集した事案の分析を行った。気候変動訴訟特有の法的論点・問題(例えば、①争訟性、②原告適格、③援用・適用法規(関連国際条約の援用/適用を含む)、④立証責任)について、複数の専門分野と実務の観点から多角的、統合的な検討と評価を行った。その過程で、科学(の進展)と訴訟の関係、各国法と国際レベルの法の相互作用、なぜかかる訴訟が当事者に選択されたのかといった点についても留意して検討を進めた。こうした実証研究を基に、下記に示すように各国法、国際法における研究成果を発表した。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(4 results)
Research Products
(149 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Understanding Local Peoples’ Participation as “Means” and “Ends” in Protected Areas Management: A Qualitative Study in the Heart of Borneo2021
Author(s)
Inoue Makoto, Terauchi Daisuke, Fujii Koji, Tsunoda Kazuki, Okubo Noriko, Takamura Yukari, Hidayat Herman, Imang Ndan, Nanang Martinus, Voo Peter, Nath Tapan Kumar
-
Journal Title
Journal of Sustainable Forestry
Volume: 5(1)
Issue: 3-5
Pages: 1-12
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-