Project/Area Number |
19H01497
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07050:Public economics and labor economics-related
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
USUI Emiko 一橋大学, 経済研究所, 教授 (50467263)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松倉 力也 日本大学, 経済学部, 教授 (00409145)
根本 二郎 放送大学, 愛知学習センター, 特任教授 (20180705)
中村 さやか 上智大学, 経済学部, 教授 (20511603)
奥村 綱雄 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (90323922)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2019: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
|
Keywords | 教育経済学 / 経済政策 / 労働経済学 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、高校生の大学進学時の選択に関する社会調査を実施する。この調査では、進路、学業、生活展望を調査し、理工系分野への女子の進学が伸び悩む原因や、女子の意識などを多角的視点から追究する。それらの分析に基づいて、我が国の将来を担う若い世代の考え方を、人生の早い段階から把握し、今後の女性活躍推進に対して有効な政策を、事実証拠に基づいて具体的に提言する。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we surveyed high school students in Japan regarding their future career plans and academic and life prospects. We investigated the reasons behind the low female enrollment in STEM (science, technology, engineering, and math) fields in Japan. Our analysis reveals the mindset of high school students and the younger generation overall, highlighting gender differences in their career pursuits from an early age. Based on our findings, we provide evidence-based policy recommendations to effectively increase women's representation in STEM fields in Japan.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
高校生とその保護者を対象にしたアンケートの結果、高校1年生の段階において、理工系分野への進学を考える女子生徒は、男子生徒に比べて著しく少なかった。理工系分野における女性の活躍を推進するためには、若年時の意思決定が本人の長期的なキャリアに大きく影響するため、そうした早い段階からの、若い人々や保護者への教育や啓蒙活動を強化することが不可欠であることが明らかになった。
|