• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Reexamination of Youth Support Programs at Child Welfare Facilities in Japan - Using Play and Sports

Research Project

Project/Area Number 19H01595
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

岩田 美香  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (30305924)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板倉 香子  洗足こども短期大学, 幼児教育保育科, 講師 (30739181)
新藤 こずえ  上智大学, 総合人間科学部, 准教授 (90433391)
栗田 克実  旭川大学, 保健福祉学部, 准教授 (30530109)
福間 麻紀  北海道医療大学, 看護福祉学部, 講師 (70581867)
相澤 仁  大分大学, 福祉健康科学部, 教授 (00754889)
野田 正人  立命館大学, 人間科学研究科, 教授 (10218331)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥11,570,000 (Direct Cost: ¥8,900,000、Indirect Cost: ¥2,670,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords青少年支援 / レクリエーション / スポーツ / 児童福祉施設 / 社会的養護
Outline of Research at the Start

本研究は、児童福祉施設における青少年支援、とりわけ遊びやスポーツ、レクリエーションを通した支援の再検討を行うことを目的としている。
児童福祉施設における支援は、「自立」に向けた生活支援を中心に学習や進路に重きがおかれている。しかしレクリエーション等に関しては、安全面の配慮はされていても、その内容について科学的な根拠に基づいた活動が提供されてはいない。
そこで、①日本の児童福祉施設におけるレクリエーション等の実態を把握し、②アメリカオハイオ州立大学において貧困家庭への予防的プログラムを提供しているLiFEsports実践の協力も得て、日本における支援プログラムを検討する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、児童福祉施設における青少年支援、なかでも遊びやスポーツ、レクリエーションを通した支援についての検討を行うことを目的としている。その背景には、児童福祉施設における支援が「自立」に向けた支援に重きが置かれており、レクリエーション等に関する支援については、科学的根拠に基づいた活動が提供されているとは言い難い現状がある。
アメリカ・オハイオ州立大学で展開されているLiFEsportsのプログラムを、日本の現状にあわせて改良してもらうため、LiFEsportsのディレクターであるDawn Anderson-Butcher教授(オハイオ州立大学教授)を2019年9月に日本に招聘し、児童福祉施設の視察を行った。栃木県・札幌市・東京における児童自立支援施設、児童養護施設、母子生活支援施設(計5施設)の見学と施設長からのヒアリングを実施した。これにより、各施設の特徴とレクリエーション等の実情を把握することができ、2020年度に実施予定である、施設職員を交えた、プログラムデザインの作成と実践についての学びについての素地ができた。さらに、LiFEsportsの概要と新たな取り組みについて、Anderson-Butcher教授のプレゼンテーションも実施した。
日本国内の児童福祉施設におけるレクリエーション等の実態調査については、年間行事をはじめとしたレクリエーションやスポーツの実態だけではなく、その行事等に関するプログラムをどのように計画立案しているのか、その点についても質問紙に盛り込む必要が生じた。そのため、当初の計画を入れ替えて、2020年に実施予定だったヒアリング調査を先に実施し、質問紙調査を2020年度に実施することとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

国内の児童福祉施設におけるレクリエーションやスポーツなどの行事に関するプログラムをどのように計画立案しているのかについて、よりインテンシブな聞き取りを2019年度中に行い、その結果を2020年度に行う質問紙調査に反映する予定であった。
しかし調査の途中で新型コロナウイルス感染症により、札幌をはじめとした国内での移動が難しくなり、ヒアリング調査が中断されている状態となっている。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症によって中断されている国内の施設へのヒアリング調査については、緊急事態宣言などの状況が収まり次第、調査を再開したいと考えている。しかし長期化する場合には、ヒアリング調査を、施設の協力も得て、遠隔面接などの手段を通して実施する。
2020年度9月のAnderson-Butcher教授の招聘についても、新型コロナウイルスの国際的な動向により、招聘の時期が遅れる可能性がある。こちらについても、状況が落ち着き次第、招聘し実践プログラムを行う。

Report

(1 results)
  • 2019 Annual Research Report

Research Products

(5 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research Journal Article Book Remarks

  • [Int'l Joint Research] LiFEsports(オハイオ州立大学)(米国)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 児童養護施設における貧困経験のある子どもの非認知的スキルと支援2020

    • Author(s)
      新藤こずえ
    • Journal Title

      上智社会福祉研究

      Volume: 44 Pages: 17-40

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Book] 遊び・育ち・経験2019

    • Author(s)
      松本 伊智朗、小西 祐馬、川田 学
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750348063
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] いじめ・虐待・貧困から子どもたちを守るためのQ&A100――スクールソーシャルワーカーの実践から2019

    • Author(s)
      岩田美香、高良麻子
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      生活書院
    • ISBN
      9784865000986
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] LiFEsports at The Ohio State University

    • URL

      https://www.osulifesports.org/

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi