乳幼児期の"見る"から"こころ"へ:就学前後における発達予後を検討する
Project/Area Number |
19H01655
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
中川 敦子 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (90188889)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野村 香代 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (10467227)
永井 幸代 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30769550)
宮地 泰士 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (60444345)
鋤柄 増根 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (80148155)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥12,220,000 (Direct Cost: ¥9,400,000、Indirect Cost: ¥2,820,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
|
Keywords | 気質 / 注意 / 感覚運動 / 乳幼児 / 極低出生体重児 / 縦断研究 / 感覚運動機能 / 運動感覚機能 / 社会性発達 / 発達障害 |
Outline of Research at the Start |
3群の乳幼児を対象に,自己制御の気質次元(effortful control)が注意の神経回路網と関連すると考える立場から,気質質問紙と眼球運動計測を行って注意機能の初期発達を縦断研究してきた。①環境省の大規模疫学調査「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」の参加児 ②極低体重出生児フォローアップ群 ③一般乳児群。これら3 群の本研究結果をそれぞれ乳幼児期のデータと連結し,精神神経発達における問題の早期徴候を明らかにし,我が国の子育て支援に貢献することを最終目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
神経発達の問題の早期兆候を明らかにすることを目的に、調査と眼球運動計測によって乳児期から縦断研究をおこなってきた。 早産・極低出生体重児(VLBW)と一般児(TD)を対象に、Gazefinder(NP-H005GV, JVC Kenwood: 視線計測による社会性発達の評価装置)を施行した3歳半までの結果より、話しかけ動画では、TD群はVLBW群より口への注視傾向が高かった。またTD群は月齢12か月から右注意バイアスを示したが、VLBW群は修正月齢24か月でその傾向を示した。全体として注視時間は、目より口で、VLBW群よりTD群において長かった。本結果は、両群の大脳半球機能分化の発達のタイミングの違いを示唆すると考えた。そのほか、注意解放課題における眼球運動計測と気質質問紙によって、3歳半の注意の発達についても検討した。その結果、注意解放が必要な条件では、VLBW児はTD児に比べ、反応潜時が短く(固視刺激への集中度が低く)、警告信号によって反応が促進される傾向がみられた。さらに、同条件において注意解放に時間がかかる(固視刺激への注視時間が長い)TD児はエフォートフルコントロール(気質的な自己制御)得点が高かった。この正の関連は先行研究に一致するが、これはTD群のみに認められ、VLBW児に観察される認知および行動の異常は、注意システムの発達不良と関連している可能性が示唆された。引き続き5歳時にGazefinderにおける両群の行動を比較したが、VLBW群の総注視率の低さは残るものの、選好動画(ヒトと幾何図形を呈示)や指差し動画などにおいても注視領域の特徴に差はみられなくなった。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(4 results)
Research Products
(41 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Impact of School Closures due to COVID-19 on Children with Neurodevelopmental Disorders in Japan.2022
Author(s)
Kawaoka, N., Ohashi, K., Fukuhara, S., Miyachi, T., Asai, T., Imaeda, M., & Saitoh, S.
-
Journal Title
Journal of autism and developmental disorders,
Volume: 52
Issue: 5
Pages: 2149-2155
DOI
Related Report
-
[Journal Article] Diagnostic rate of autism spectrum disorder in a high-survival cohort of children born very preterm: A cross-sectional study2021
Author(s)
Nagai, Y., Mizutani, Y., Nomura, K., Uemura, O., Saitoh, S., & Iwata, O.
-
Journal Title
International Journal of Developmental Neuroscience
Volume: 82
Issue: 2
Pages: 1-8
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Attentional disengagement, phasic alertness, and its relationship to temperament between full- and preterm very low birthweight 42-month-old children2023
Author(s)
Nakagawa, A., Nomura, K., Nagai, Y., Sukigara, M., Miyachi, T.
Organizer
International Neuropsychological Society 2023
Related Report
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-