• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of teacher training programs for nurturing children's scientific thinking

Research Project

Project/Area Number 19H01665
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

HASEGAWA Tadashi  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (40134770)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 和雄  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00301169)
松川 正樹  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (30127914)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2019: ¥8,190,000 (Direct Cost: ¥6,300,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
KeywordsICSTシステム / 科学的思考 / 問題解決能力 / コンセプト・フロー / 指導チャート / 論理的表現力 / 帰納的な手法 / 理科の教員研修 / 科学的思考力 / 論理的文章表現 / 教員研修 / 概念獲得 / コンセプトフロー
Outline of Research at the Start

本研究では、児童・生徒の科学的思考力と問題解決能力を育成する理科の教員研修法を構築することを目的としている。これは、科学的思考力と問題解決能力の育成に必要な「日本型」の指導法について調査し、そのための要素を抽出し、これに基づいて指導チャートを用いた小中高等学校理科の内容に則した教員研修を開発することにより行う。また、このように開発と実践を繰り返すことにより改良した指導チャートを用いた教員研修をマニュアル化し、全国へ発信するとともに、それを活用して地域や参加教員の特性に応じた教育委員会等独自の教員研修プログラム開発の支援活動を行う。

Outline of Final Research Achievements

The objective of this research is to establish a systematic method for developing teacher training programs aimed at nurturing the student's ability to understand natural phenomena based on scientific thinking and to acquire the skills necessary to solve problems on their own. To do so, a theory for "Japanese-style" teaching necessary for scientific thinking and problem-solving ability was developed, and based on this theory, "teaching charts" that serves as a blueprint for conducting classes were constructed and put into practice. In class practice, we compared classes using the ICST system and classes without using the ICST system by the group comparison experiment design method, and discussed the effects on children/students and teachers in science classes using the ICST system. Based on this, several science teacher training programs have been developed.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究では、科学的思考力と問題解決能力において必要な「日本型」の指導法の理論を構築し、それに基づき授業を実施するためのICST(Instructional Charts for nurturing Scientific Thinking)システムを体系化させた。特に、論理的な文章表現力を育成するための方法について、帰納的な手法を用いた授業を通して児童・生徒の科学的思考力を活用させる上で効果が得られることがわかった。これにより、小中高等学校の多くの単元の内容を教材化し、児童・生徒の科学的思考力と問題解決力を育成する授業をどの学校でも実践できるようになることが期待される。

Report

(4 results)
  • 2022 Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (14 results) (of which Open Access: 14 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 集団比較実験計画法による ICSTシステムを用いた理科の授業における生徒と教員への効果 ─ 中学校理科第1分野「電流と電圧の関係」を例として ─2022

    • Author(s)
      小野寺達郎・小荒井千人・松川 正樹
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      Volume: 74 Pages: 105-122

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ICST システムを用いた小学校理科第 4 学年「人の体のつくりと運動」の 新しい指導方法の開発と実践2021

    • Author(s)
      小荒井 千 人・松 川 正 樹
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      Volume: 73 Pages: 203-212

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ICST システムを用いた中学校理科「状態変化」と 「気体の発生と性質」の授業実践2021

    • Author(s)
      淺原 拓麻*・小荒井 千人・松川 正樹
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      Volume: 73 Pages: 189-202

    • NAID

      120007184529

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ICST システムによる授業における生徒の概念獲得の評価の試み ― 高等学校理科(生物基礎)「遺伝子とその働き」の授業実践を例に ―2021

    • Author(s)
      棚 村 慧 史・原 田 和 雄
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      Volume: 73 Pages: 70-78

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ICST システムの授業で,帰納的なアプローチを取り入れる試み ― 中学校理科気象分野の指導を例に ―2021

    • Author(s)
      田子 豪・小荒井 千人・原田 和雄・松川 正樹
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      Volume: 73 Pages: 48-69

    • NAID

      120007184538

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ICSTシステムの授業で,帰納的なアプローチを取り入れる試み : 中学校理科気象分野の指導を例に2021

    • Author(s)
      田子 豪・小荒井 千人・原田 和雄・松川 正樹
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      Volume: 73 Pages: 48-69

    • NAID

      120007184538

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ICSTシステムによる授業における生徒の概念獲得の評価の試み : 高等学校理科 (生物基礎) 「遺伝子とその働き」の授業実践を例に2021

    • Author(s)
      棚村 慧史・原田 和雄
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      Volume: 73 Pages: 70-78

    • NAID

      120007184537

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ICSTシステムを用いた中学校理科「状態変化」と「気体の発生と性質」の授業実践2021

    • Author(s)
      淺原 拓麻・ 小荒井 千人・ 松川 正樹
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      Volume: 73 Pages: 189-202

    • NAID

      120007184529

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ICSTシステムを用いた小学校理科第4学年「人の体のつくりと運動」の新しい指導方法の開発と実践2021

    • Author(s)
      小荒井 千人・松川 正樹
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      Volume: 73 Pages: 203-212

    • NAID

      120007184528

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] On Inquiry-Based Science in School and Its Instruction, Taking into Consideration the Research Activities of Scientists2021

    • Author(s)
      原田 和雄・松川 正樹・吉野 正巳・犀川 政稔・佐藤 公法・林 慶一・長谷川 正
    • Journal Title

      Journal of Science Education in Japan

      Volume: 45 Issue: 3 Pages: 316-330

    • DOI

      10.14935/jssej.45.316

    • NAID

      130008101520

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ICST システムを用いた理科の授業における生徒と教員への効果 ―― 中学校理科第 1 分野「光とものの見え方」を例として ――2020

    • Author(s)
      田子 豪・小荒井 千人・原田 和雄・松川 正樹
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 自然科学系

      Volume: 72 Pages: 97-109

    • NAID

      120007046512

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 科学的思考力を育成するための教員研修とプロセス・スキルの再検討2019

    • Author(s)
      原田和雄・松川正樹・吉野正巳・長谷川正
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要,自然科学系

      Volume: 71 Pages: 159-165

    • NAID

      120007046758

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 理科の教員研修による研修受講者への効果2019

    • Author(s)
      松川正樹・原田和雄・吉野正巳・長谷川正
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要,自然科学系

      Volume: 71 Pages: 178-181

    • NAID

      120007046756

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 科学概念獲得の流れ(コンセプト・フロー)を用いた高等学校理科(生物)「生物の体内環境とその維持」の実践授業2019

    • Author(s)
      菊池涼夏・多部田宏光・原田和雄
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要,自然科学系

      Volume: 71 Pages: 167-174

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi