Project/Area Number |
19H01670
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
守田 庸一 三重大学, 教育学部, 教授 (60325305)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
幾田 伸司 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00320010)
寺田 守 京都教育大学, 教育学部, 准教授 (00381020)
中西 淳 愛媛大学, 教育学部, 教授 (10263881)
山元 悦子 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20220452)
稲田 八穂 筑紫女学園大学, 人間科学部, 教授 (20612518)
砂川 誠司 愛知教育大学, 教育学部, 講師 (20647052)
宮本 浩治 岡山大学, 教育学域, 准教授 (30583207)
住田 勝 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40278594)
冨安 慎吾 島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40534300)
中井 悠加 島根県立大学, 人間文化学部, 准教授 (40710736)
上山 伸幸 創価大学, 教育学部, 准教授 (40780325)
植山 俊宏 京都教育大学, 教育学部, 教授 (50193850)
上田 祐二 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50213369)
原田 大樹 福岡女学院大学, 人間関係学部, 准教授 (50756492)
坂東 智子 山口大学, 教育学部, 教授 (60634764)
河野 智文 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70304144)
山元 隆春 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90210533)
若木 常佳 福岡教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (90454579)
長岡 由記 滋賀大学, 教育学系, 准教授 (90615915)
辻村 敬三 大阪成蹊大学, 教育学部, 教授 (90712505)
田中 智生 岡山大学, 教育学域, 教授 (00171786)
村井 万里子 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (30174262)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2019: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
|
Keywords | 読書行為 / 発達モデル / 包括的学習支援 / 質的研究 |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は、【中心・求心的な傾向としての読解力発達モデル】に変わる【個別的かつ多様・多層な読解力発達モデル】の構築である。教室における読解活動は、各々の読者が持つ「愛好する読みの戦略」に基づいて生成する、多様で多層な読書反応が社会的協働の中で関わり合い、せり上がってゆく動的な営みである。そうした個別的で多様・多層な読解の様相を持った子どもたちを支援する国語科読解指導としてのマルチレベル支援アプローチの開発が喫緊の課題である。本研究では、①学習者の読解パフォーマンスの実態調査に基づいた多様な読者タイプの把握、②読者タイプの診断システムの構築、③診断に基づいた支援アプローチの開発に取り組む。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、これまでに探究されてきた【中心・求心的な傾向としての読解力発達モデル】に代わる 【個別的かつ多様・多層な読解力発達モデル】の構築である。従来型の発達モデルは、それぞれの学齢期の児童生徒の中心傾向を捉えたものであった。しかし実際の教室における読解活動は、それぞれの読者が異なる「愛好する読みのストラテジー」に基づいて生成する、多様で多層な読書反応が社会的協働の中で関わり合い、せめぎ合いながらせり上がってゆく動的な営みであると考えられる。そうした個別的で多様・多層な読解の様相をもった子どもたちを適切に支援するための、国語科読解指導としてのマルチレベル支援アプローチの開発が喫緊の課題である。 この課題について、最終年度である本年度は、読書行為の多様性に対応する発達モデルに基づいた包括的学習支援アプローチを提案することを目指した。そのために、他国における個別的で多様・多層な読解の発達支援に関わる調査等も含めて、期間を通じて、コロナ禍によって遅れていた本研究課題に関する研究を進展させた。 その成果の中心は、第145回全国大学国語教育学会(信州大会)におけるラウンドテーブル「読書行為の多様性に対応する発達モデルに基づいた包括的学習支援アプローチの提案:文学の読みにおける仮説導出のためのパイロット調査をふまえて」を実施し、研究成果を公表したことにある。このラウンドテーブルでは、これまでの研究成果もふまえながら「文学テクストの読みのパフォーマンスを包括的に捉える読書行為モデル」を提示した。またそれと合わせて、小学生・中学生・大学生・社会人を対象に実施した調査結果から、中心・求心的な傾向にとどまらない多様・多層な読解反応が見られることを報告した。さらに、個別的で多様・多層な児童の反応を生かした授業を構想する視点を示し、実践事例も紹介した。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|