• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Comprehensive Assessment and Construction of Curriculum Model for children with Visual Impairment

Research Project

Project/Area Number 19H01696
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

SASHIMA TSUYOSHI  筑波大学, 人間系, 准教授 (20241763)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 奏子  宇都宮大学, 共同教育学部, 助教 (20844799)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords視覚障害 / 包括的アセスメント / カリキュラムモデル / 視覚障害児 / 発達段階 / 指導法
Outline of Research at the Start

本研究では、海外における視覚障害児のアセスメントに関する調査を行い、知的障害等を併せ有する重複障害児を含めた視覚障害児に適用可能な認知機能評価ツール、ADL評価ツール、空間認知と移動・歩行能力評価ツールからなる「視覚障害児用包括的アセスメントツール」を開発する。それらを研究協力校(盲学校3校程度)において実際に活用し、包括的アセスメントから個別指導計画立案までのプロセスにかかわる帰納的研究を実施し、重複障害児を含む「視覚障害児包括的アセスメントシステム」を構築する。それらの研究の知見に基づいて、「視覚障害児の発達段階に応じたカリキュラムモデル」を提案する。

Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study was to develop assessment tools for visually impaired children and instructional methods and tools for systematic instruction, as well as to obtain suggestions on curriculum models for visually impaired children at different developmental stages. Specifically, we conducted a literature review on the development of comprehensive assessment tools for visually impaired children and a survey on the curriculum in schools for the blind in the Netherlands and other countries. In the research on the development of assessment tools for visually impaired children, we created a series of tasks based on tactile-motor sensation, created a convex maze task that contributes to the evaluation of tactile ability and verified the difficulty level of the task, and verified the reliability and validity of the evaluation chart and the difficulty in operating tools for children with low vision. Based on the findings of this study, some teaching tools were commercialized.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

障害のある子どもの教育では個々の評価が重要かつ必要不可欠であるが、視覚を用いることを前提とした評価法を視覚障害児に適用することに限界がある。また、盲学校は障害の多様化・少人数化が著しく、点字で教科学習をする盲児が10年に1人程度入学するような状況にあり、多様な個の評価とそれに基づく応じたカリキュラムの構築と、教師の専門性の維持・継承は視覚障害教育における喫緊課題である。本研究は、これらの課題解決に資する知見を示した点において学術的意義がある。また、具体的な評価方法に活用する教具を試作しその信頼性の検証や指導の系統性・段階性について明らかにするとともに教具を製品化した点は、社会的意義がある。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] 盲児に対する分数のわり算の指導法に関する研究─触覚的イメージに依拠した文章題と操作可能な教具の有用性の検討─2022

    • Author(s)
      岩田 恵実・青柳 まゆみ・佐島 毅
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 46 Pages: 137-147

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 弱視幼児・児童の目と手の協応を促す指導と教材・教具2022

    • Author(s)
      佐島毅
    • Journal Title

      弱視教育

      Volume: 59 Pages: 9-15

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 通常の小学校で学ぶ弱視児童の図画工作における刃物の使用の困難と指導の工夫―弱視通級指導担当教員を対象とした面接調査から-2019

    • Author(s)
      二宮一水・佐島毅
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 43 Pages: 73-85

    • NAID

      130007722582

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 視覚障害幼児・児童における集団活動に関する実践―弱視児・盲児が共に楽しむための工夫―2019

    • Author(s)
      二宮一水・望月新・阪本悠香・中村央・福田奏子・井上亜紀・石飛琴絵・菊池哲司・岡宮彩奈・金井沙彩・吉岡陶子・牛久初音・佐島毅
    • Journal Title

      弱視教育

      Volume: 57 Pages: 1-8

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 知的障害のある児童生徒の教育課程の課題と 知的発達段階に応じた学習過程の在り方2022

    • Author(s)
      米田 宏樹; 佐島毅; 川間健之介
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 知的障害者の自己調整的な学習姿勢を促す個別目標設定型集団授業研究~太田ステージに基づく認知発達課題の設定と環境調整の観点から~2022

    • Author(s)
      岩切祐司; 佐島 毅
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 思考能力の発達段階に応じた認知・概念学習と教具―思考におけるタテの発達・ヨコの発達と盲重複障害児への指導の実践知から―2022

    • Author(s)
      佐島 毅; 福田奏子; 二宮一水; 岩田恵実; 戸嶋純那; 松本健太郎
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 盲ろう児のコミュニケーション指導に関する研究-発達段階ごとの指導に着目して-2022

    • Author(s)
      吉本 萌; 舘下智子; 二宮一水; 佐島 毅
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 凸線辿りによる触覚迷路課題の課題難易度に関する基礎的研究―分岐数・方向・袋小路出現位置要因からの検討―2022

    • Author(s)
      舘下智子; 吉本 萌; 二宮一水; 佐島 毅
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 盲幼児児童における系列化課題の課題難易度の分析-触運動感覚を利用した入れ子課題を用いて-2021

    • Author(s)
      戸嶋純那・二宮一水・福田奏子・佐島 毅
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 盲児が触運動感覚を通して操作しやすい枠入れ立体構成課題用教具の大きさに関する検討2021

    • Author(s)
      福田奏子・二宮一水・岩田恵実・戸嶋純那・佐島 毅
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 盲児における枠入れ立体構成課題の順序性に関する予備的検討―課題達成率の分析および未達成児の手の動きの観察からー2021

    • Author(s)
      福田奏子・二宮一水・戸嶋純那・佐島 毅
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 通常の小学校で学ぶ弱視児童の図画工作で用いる道具の操作の困難と指導の工夫-工具・接着剤・描画および写生に用いられる道具に焦点をあてて-2021

    • Author(s)
      二宮一水・戸嶋純那・福田奏子・佐島 毅
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 盲幼児児童における系列化の発達段階の分析-触運動感覚による入れ子課題を用いて-2021

    • Author(s)
      戸嶋純那・二宮一水・福田奏子・佐島 毅
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 沖縄県知的障害特別支援学校小学部在籍児童における発達段階の実態と学習内容との関連に関する調査研究―KIDS乳幼児発達スケールと担当教員への質問紙調査から―2021

    • Author(s)
      新城 理奈・佐島 毅
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 特別支援教育システムの課題と新たな制度設計―障害のある子どもの障害特性と教育ニーズに応じた学びの本質から考える―2021

    • Author(s)
      佐島 毅・河合 康・岡野 由実・伊藤 琢也・青木 隆一
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 図画工作専科の教員における通常の小学校に通う弱視児童への指導の工夫と困難さ2020

    • Author(s)
      二宮一水・佐島毅
    • Organizer
      第61回弱視教育研究全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 視知覚障害を有する脳性麻痺児における漢字書字の学習過程 ー触運動感覚フィードバックが明確な書字教材に着目してー2019

    • Author(s)
      松本健太郎・福田奏子・佐島毅
    • Organizer
      日本特殊教育学会 第57回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi