Project/Area Number |
19H01698
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09060:Special needs education-related
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
眞城 知己 関西学院大学, 教育学部, 教授 (00243345)
松田 弥花 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 助教 (20824171)
渡邊 あや 津田塾大学, 学芸学部, 教授 (60449105)
本所 恵 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (80632835)
是永 かな子 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (90380302)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2019: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
|
Keywords | 後期中等教育 / スウェーデン / デンマーク / ノルウェー / フィンランド / インクルーシブ教育 / 北欧 / 高校 |
Outline of Research at the Start |
【問題】日本では義務教育に比して後期中等教育ではインクルーシブ教育の条件整備が遅れており、多様な生徒一人ひとりのニーズに合わせた教育と支援の方策提言が喫緊の課題である。 【目的】北欧の後期中等教育におけるインクルーシブ教育の検討から、我が国における後期中等教育におけるインクルーシブ教育の在り方を展望するとともに、将来的な方略を提案する。 【期待される成果】日本の特別支援教育ならびに次世代の学校指導体制に対する示唆を得ることで、高校を中心とした支援システムと重層的セーフティネットが有機的に機能し、包括的かつ公平で質の高い後期中等教育の確立に寄与できる。
|
Outline of Final Research Achievements |
Through surveys, it has become clear that inclusive education in late secondary education in the Nordic countries has been developed through individual course and teaching plans that take account of progress, additional teaching assistants, the use of welfare services to improve the school environment and carers to support school life, and the establishment of residency courses for secondary school students with remedial functions, preparatory courses for regular admission and courses for young disabled students with independent training functions. In addition, it was found necessary to clarify tasks through specific strategies for individual-optimal and collaborative learning and evaluation by SDGs, which are being promoted in Japan. Research on exclusion by social class, gender, ethnicity and geography, as well as research on how education can be inclusive of diversity, was shown to be in demand.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
海外の大学との共同研究を通して、客観的に理論と制度を分析し、多角的な視点から研究を遂行し日本のみならず北欧の教育にも貢献した。 (1)インフォーマルの視点を切り口に分析することでシステムを明確化:インフォーマルという概念を検討に加え、既往の研究では曖昧にされがちであった、資源・ネットワークについても示し、支援システムをより詳細に示すことができた。(2)重層的な教育課程の全体像を把握:研究チームがこれまで積み上げてきた知見を後期中等教育に反映させることで、 後期中等教育の教育課程の全体像を把握でき、日本の後期中等教育の重層性をふまえ、その実情に応じた機能的で有効な具体的方略を導き出すことができた。
|