• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a Teacher Education Program Incorporating Metacognitive Activities through VR Lesson Portfolios

Research Project

Project/Area Number 19H01712
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

gotoh yaasushi  新潟大学, 教育基盤機構, 准教授 (40410261)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内山 渉  新潟医療福祉大学, その他部局等, e-ラーニング推進室長 (00377144)
吉崎 静夫  日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (20116130)
姫野 完治  北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (30359559)
生田 孝至  岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20018823)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2019: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Keywords授業観 / VR授業ポートフォリオ / 認知プロセス / 教授行動 / 授業研究 / 教師教育プログラム / 成立させたい学習 / 階層分析法 / 尺度 / 教師のメタ認知的活動 / メタ認知的活動支援システム / 専門家の価値 / メタ認知的活動 / 計量テキスト分析 / 認知・判断・対応 / 教員研修
Outline of Research at the Start

齋藤喜博は「授業は『みる』ことがすべて」という言葉を残している。生田は,教師間の授業認知のズレを同類認知(同じ事象を同じにみる),異類認知(同じ事象を異なってみる),異事象認知(別々の事象をみる)に分けているが,このようなギャップが何故起きるかは明確ではなかった。本研究では,このギャップを授業観(「成立させたい授業」と「手立て」)の個人差に求め,教師の認知・判断・対応を認知プロセスと捉え,メタ認知的活動を支援することで格段に効果の高い教師教育プログラムを開発に向上させることを目指すものである。

Outline of Final Research Achievements

Experienced teachers observe lessons under the premise of "If I were to take over this lesson now, I would do this," and they can explain the reasoning based on their teaching perspective. We have developed a metacognitive activity support system using VR lesson portfolios. This system enables teachers to compare the facts of the lesson, the measures taken in various situations, and the reasons behind them with those of experts and their past selves, making metacognitive activities possible for teachers, which was previously unsupported.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

教師の資質能力の向上は喫緊の課題であり,優れた教師の実践の理論化から個々の教師の実践の中に理論を見いだすというパラダイムにシフトしてきている。認知プロセスモデルの「手立ての適否の判断」の枠組みを組み入れ,オンゴーイング認知をメタ認知的活動のモデルで捉え,熟達者との違いに学ぶVR授業ポートフォリオによる教師教育システムを開発した。熟達者と自己の認知・判断・対応を比較する教員研修システムを開発した。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (62 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (19 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 7 results) Presentation (33 results) Book (9 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 師教育者の資質能力および役割に関する実証的研究 ―異なる背景をもつ教師教育者の認識に着目して―2024

    • Author(s)
      姫野完治・長谷川哲也・川上綾子・益子典文
    • Journal Title

      日本教育大学協会研究年報

      Volume: 42 Pages: 57-67

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] データ利活用ツールを活かした総合的な探究の時間の提案2024

    • Author(s)
      後藤康志
    • Journal Title

      日本教育メディア学会研究会論集

      Volume: 56 Pages: 117-122

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 主体的・対話的で深い学びの教職課程履修学生の意識の学年間比較2023

    • Author(s)
      後藤 康志
    • Journal Title

      RESEARCH REPORT OF JSET CONFERENCES

      Volume: 2023 Issue: 4 Pages: 70-73

    • DOI

      10.15077/jsetstudy.2023.4_70

    • ISSN
      2436-3286
    • Year and Date
      2023-12-04
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] サーベイフィードバックを中核とした中等教育学校における校内研修の試行2023

    • Author(s)
      伊藤翔平・姫野完治
    • Journal Title

      日本教育工学会研究集

      Volume: 2023(3) Pages: 126-133

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 教師の指導意図と情報活用カリキュラム2023

    • Author(s)
      後藤康志 , 稲垣忠 , 豊田充崇 , 松本章代 , 泰山裕
    • Journal Title

      日本教育メディア学会研究会論集

      Volume: 54 Pages: 49-54

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 同僚から学ぶことを主眼とした若手教師支援の研究2023

    • Author(s)
      髙橋賢治・姫野完治
    • Journal Title

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要 : 教職大学院研究紀要

      Volume: 13 Pages: 1-10

    • DOI

      10.32150/00010927

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1807/00010927/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 1人1台端末を活用した子どものリフレクション―子どもの内面把握の方法開発とその活用―2023

    • Author(s)
      渡邊和志・吉崎静夫・明比宏樹
    • Journal Title

      大分大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      Volume: 40 Pages: 102-124

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 教師の指導意図と情報活用カリキュラム2023

    • Author(s)
      後藤康志・稲垣忠・豊田充崇・ 松本章代・ 泰山裕
    • Journal Title

      日本教育メディア学会研究会論集

      Volume: 52 Pages: 49-54

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 主体的・対話的で深い学びに対する教職課程履修学生の意識2021

    • Author(s)
      後藤 康志
    • Journal Title

      新潟大学高等教育研究

      Volume: 第8巻 Pages: 35-40

    • NAID

      40022550040

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clarification of Eye-Tracking Patterns and Related Practical Thinking Styles of Teachers in the Classroom2020

    • Author(s)
      姫野 完治
    • Journal Title

      Japan Journal of Educational Technology

      Volume: 44 Issue: 1 Pages: 95-104

    • DOI

      10.15077/jjet.43116

    • NAID

      130007872219

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • Year and Date
      2020-07-10
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教師及び学習者の授業認識の差異に基づく授業改善2020

    • Author(s)
      渡邊和志・吉崎静夫
    • Journal Title

      大分大学教育学部研究紀要

      Volume: 第41巻2号 Pages: 255-270

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンピテンシー・ベースのカリキュラム・マネジメントを中核とした教職大学院の授業開発2020

    • Author(s)
      姫野完治・水上丈実・梅本宏之・橋本忠和
    • Journal Title

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要

      Volume: 10 Pages: 71-81

    • NAID

      120006812800

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 教職課程履修学生の教員育成指標の了解性の検討2019

    • Author(s)
      後藤康志
    • Journal Title

      新潟大学高等教育研究

      Volume: 7 Pages: 41-44

    • NAID

      40022226158

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 授業観が授業のみえに及ぼす影響2019

    • Author(s)
      後藤康志
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: JSET19-5 Pages: 89-94

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Case Study of Teacher’s On Going Cognition using VR2019

    • Author(s)
      Takashi Ikuta,Yasushi Gotho, Wataru Uchiyama
    • Journal Title

      International Conference on Cognition and Exploratory Learning in Digital Age

      Volume: 16 Pages: 417-420

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 中学野球における熟達指導者の状況認知―VR視界動画を見ながらの語りを通してー2019

    • Author(s)
      鵜瀬亮一・石田航・生田孝至・内山渉・皆川俊勝・西原康行
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 43(suppl.) Pages: 113-116

    • NAID

      130007814506

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] V Rオン・ゴーイングにおける教師の認知2019

    • Author(s)
      生田孝至・林なおみ・内山 渉・伊藤祐輝
    • Journal Title

      岐阜女子大学紀要

      Volume: 49 Pages: 21-32

    • NAID

      120006846633

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] VRオン・ゴーイング法にみる教師の授業認知の特徴-教師に授業はどうみえているのかー2019

    • Author(s)
      生田孝至・内山 渉・林なおみ・伊藤祐輝・越村尚貴
    • Journal Title

      岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所テクニカルレポート

      Volume: 第41巻1号 Pages: 107-121

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 授業研究のツールとしての『再生刺激法ver.2』の活用に関する研究2019

    • Author(s)
      渡邊和志・吉崎静夫
    • Journal Title

      大分大学教育学部研究紀要

      Volume: 第41巻1号 Pages: 107-121

    • NAID

      120006726267

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 一人一台端末を活用した子どものリフレクション(3)2024

    • Author(s)
      吉崎静夫、渡邊和志、明比宏樹
    • Organizer
      日本教育工学会春季全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 一人一台端末を活用した子どものリフレクション(4)2024

    • Author(s)
      渡邊和志、吉崎静夫、明比宏樹
    • Organizer
      日本教育工学会春季全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 一人一台端末を活用した子どものリフレクション(5)2024

    • Author(s)
      明比宏樹、渡邊和志、吉崎静夫
    • Organizer
      日本教育工学会春季全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 体験活動を取り入れたカリキュラムに関する 一考察2024

    • Author(s)
      伊藤 祐輝,内山 渉,林なおみ
    • Organizer
      日本教師学学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ICT活用の理論と実践科目の開発(2)2024

    • Author(s)
      後藤康志
    • Organizer
      日本教育工学会春季全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ICT活用の理論と実践科目の開発2023

    • Author(s)
      後藤康志
    • Organizer
      日本教育メディア学会 第30回年次大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 教員育成指標を活用した達成評価の試み(2)2023

    • Author(s)
      後藤康志
    • Organizer
      日本教育工学会秋季全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 教養教育におけるメディア・リテラシーの自己分析(3)2023

    • Author(s)
      後藤康志
    • Organizer
      日本教育工学会春季全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 一人一台端末を活用した子どものリフレクション(1)2023

    • Author(s)
      吉崎静夫・渡邊和志
    • Organizer
      日本教育工学会2023年春季全国大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 一人一台端末を活用した子どものリフレクション(2)2023

    • Author(s)
      渡邊和志・吉崎静夫
    • Organizer
      日本教育工学会2023年春季全国大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 教員育成指標を活用した達成評価の試み2023

    • Author(s)
      後藤康志
    • Organizer
      日本教育工学会2022年秋季全国大
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 教師の学習者のメタ認知の予測2023

    • Author(s)
      後藤康志
    • Organizer
      日本教育メディア学会 第29回年次大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 教養教育におけるメディア・リテラシーの自己分析(3)2023

    • Author(s)
      後藤康志
    • Organizer
      日本教育工学会 2023年春季全国大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 授業者の「みえ」をアノテーションと して用いた教師教育用VR教材の開発2022

    • Author(s)
      姫野完治・岸敬介・中村友
    • Organizer
      日本教育工学会2022年秋季全国大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 教養教育におけるメディア・リテラシーの自己分析(2)2022

    • Author(s)
      後藤康志
    • Organizer
      日本教育工学会2022年春季全国大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 一人一台端末を活用した授業のデザインと実践2022

    • Author(s)
      吉崎静夫
    • Organizer
      日本教育工学会2022年春季全国大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 領域固有知識を活かした批判的思考(技能)の育成2021

    • Author(s)
      後藤康志
    • Organizer
      日本教育メディア学会第28回年次大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 教養教育におけるメディア・リテラシーの自己分析2021

    • Author(s)
      後藤康志
    • Organizer
      日本教育工学会2021年秋季全国大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 教師相互の「授業のみえ」の共感・共有を基盤とした研修プログ ラムの試行2021

    • Author(s)
      姫野完治
    • Organizer
      日本教育工学会2021年秋季全国大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 主体的・対話的で深い学びに対する教師の意識の尺度構成(3)2021

    • Author(s)
      後藤 康志
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 小学校における反転授業のデザインと実践2021

    • Author(s)
      吉崎静夫・今泉寛
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] VRオンゴーイング法に反映される教師の授業認知の事例研究2021

    • Author(s)
      伊藤 祐輝・生田 孝至・内山 渉・林 なおみ
    • Organizer
      日本教師学学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] indwellingを用いた「子どもの事実をみる」ことに関する事例研究2021

    • Author(s)
      越村尚貴・生田孝至
    • Organizer
      日本教師学学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 主体的・対話的で深い学びに対する教師の意識の尺度構成(2)2020

    • Author(s)
      後藤 康志
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] VRオンゴーイングにみる教師の授業認知の様相2020

    • Author(s)
      生田孝至・内山 渉・林なおみ・伊藤祐輝・越村尚貴
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] VR授業映像を活用した校内研修の方法ー幼稚園での事例2020

    • Author(s)
      生田孝至
    • Organizer
      日本教育実践学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 教育技術の伝承と創造2020

    • Author(s)
      吉崎静夫
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 教職大学院生による授業中のみとりの解明と変容2020

    • Author(s)
      光内 亜理沙 ・ 姫野 完治
    • Organizer
      日本教師学学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 教職経験年数による授業参観時のみえはどのように違うのか2020

    • Author(s)
      佐野 正樹 ・ 青木 優汰 ・ 姫野 完治
    • Organizer
      日本教師学学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 主体的・対話的で深い学びに対する教師の意識の尺度構成2019

    • Author(s)
      後藤康志
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] VR オンゴーインクによる観察者の認知の生成 ー Schoの問いへの挑戦 ーCase study of observer’s cognition formation using VR On Going Method ー Struggling to ask Schon’s Question ー2019

    • Author(s)
      生田孝至・林なおみ・内山 渉
    • Organizer
      日本教師学学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 授業実施中の教師の「みえ」の基盤となる認知的枠組みの分2019

    • Author(s)
      姫野完治
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 教員養成学を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発 ―北海道教育大学教職大学院の改組に向けて―2019

    • Author(s)
      佐々 祐之・田口 哲・小野寺 基史・姫野 完治・佐川 正人
    • Organizer
      令和元年度 日本教育大学協会研究集会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 教師の学びとライフヒストリー 若き8人の学びの軌跡2023

    • Author(s)
      姫野完治
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      一莖書房
    • ISBN
      9784870742529
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 情報メディアと教育:新たな教育をデザインする2023

    • Author(s)
      新地 辰朗・ 後藤 康志・泰山 裕・田嶋 知宏・ 梨本 加菜・和田 裕一
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      樹村房
    • ISBN
      9784883673728
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] ICTを活用したこれからの学び ~次世代を担う教師のためのICT入門~2022

    • Author(s)
      姫野完治・川俣智路・後藤泰宏
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      一莖書房
    • ISBN
      9784870742451
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 教師のわざ 研究の最前線2022

    • Author(s)
      生田孝至・姫野完治
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      一莖書房
    • ISBN
      4870742411
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] これからの教師研究 20の事例にみる教師研 究方法論2021

    • Author(s)
      秋田喜代美・藤江康彦(編著)
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      東京図書
    • ISBN
      4489023626
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 能力測定に関するの研究、メディア・リテラシーの教育論:知の継承と探究への誘い2021

    • Author(s)
      後藤 康志
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      9784762831416
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] ICTの技術革新から学校を考える,日本教育方法学会編 公教育としての学校を問い直す2020

    • Author(s)
      姫野完治
    • Publisher
      図書文化
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 学校に還す心理学2020

    • Author(s)
      有馬 道久、大久保 智生、岡田 涼、宮前 淳子
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514500
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 授業研究のフロンティア2019

    • Author(s)
      吉崎静夫(監修)
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623085576
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] 16th International Conference on Cognition and Exploratory Learning in Digital Age2019

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi