• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of an IoT Platform Learning Support Environment that Seamlessly Supports Individual and Collaborative Learning

Research Project

Project/Area Number 19H01727
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

Noguchi Takafumi  北海道大学, 情報基盤センター, 訪問研究員 (20141856)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶原 秀一  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00280313)
千田 和範  釧路工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (30342562)
布施 泉  北海道大学, 情報基盤センター, 教授 (70271806)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥8,450,000 (Direct Cost: ¥6,500,000、Indirect Cost: ¥1,950,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords協調学習 / プログラミング教育 / IoTプラットフォーム / ロボット / IntelligentPad / 協調学
Outline of Research at the Start

プログラミング教育には,学習者のレベルの差に起因して,①一斉授業では学習者全員に適する課題を用意することが難しい,②グループ学習では学習者同士を協調させることが難しいという問題がある.さらに,③プログラミングの作法が教材に左右され,得た知識が小学校から中学校,高校,大学と継続的に利用し難いといった問題がある.本研究は,個別学習と協調学習を統合することでそれぞれの学習方法における①②の問題を解決するばかりでなく,継続的に利用可能な学習環境を実現することで③の問題を解決する.そのためのシステムとして,個別学習から協調学習をシームレスに支援するIoTプラットフォーム学習支援環境を開発する.

Outline of Final Research Achievements

This study proposed a system in which tasks in cooperative learning are divided into executable sub-tasks, and the results of the sub-tasks are brought together to accomplish the tasks in cooperative learning after the sub-tasks are accomplished in individual learning. This research realized this by integrating multiple robots on an IoT platform. We also conducted a class practice using the developed system. The learners were able to plan their own work using multiple robots in class, and each learner was able to share the work and combine the results to achieve the overall task. The results showed that cooperative learning is possible.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

従来の学習支援システムでは,個別学習と協調学習は,異なるシステムによって支援を行ってきた.本研究は,それぞれの学習方法の利点を組み合わせることによって,それぞれの欠点を解決することを提案し,実現するための方法を開発した.具体的には,協調学習における課題を実行可能な小課題に分割し,学習者が自身の担当した小課題を達成することによって,小課題を統合する協調学習おいて分担した小課題の役割の理解を深め,積極的に参加することを可能にすることである.本研究では,教材のIoT化とIoTプラットフォームで教材の統合を実現し,個別学習から協調学習をシームレスに行うことを示した.

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (10 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] プログラミングロボットを活用したハイブリッド型授業における協調学習の実践と評価2021

    • Author(s)
      布施泉,野口孝文,梶原秀一,千田和範,稲守栄
    • Journal Title

      教育システム情報学会研究会報告

      Volume: vol.36 Pages: 31-38

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] ボット教材を用いたプログラミング遠隔協調学習環境2021

    • Author(s)
      野口孝文,布施泉,梶原秀一,千田和範,稲守栄
    • Journal Title

      教育システム情報学会全国大会報告書

      Volume: JSiSE2021 Pages: 181-182

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] IoTを用いた宿題提出機能を持つプログラミング学習環境2020

    • Author(s)
      野口孝文,布施泉,梶原秀一,千田和範,稲守栄
    • Journal Title

      教育システム情報学会全国大会報告

      Volume: B1-2 Pages: 45-46

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 複数のロボットを用いた協調学習環境の開発2020

    • Author(s)
      野口孝文,布施泉,梶原秀一,千田和範,稲守栄
    • Journal Title

      ロボティックス・メカトロニクス講演会報告

      Volume: 2P2-K03 Pages: 4-4

    • NAID

      130007944450

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] IoT 機能を持つロボットを用いた協調学習環境2020

    • Author(s)
      野口孝文,布施泉,千田和範,稲守栄
    • Journal Title

      教育システム情報学会論文誌

      Volume: 37 Pages: 106-119

    • NAID

      130007826017

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IoTと教育2020

    • Author(s)
      野口孝文
    • Journal Title

      教育システム情報学会論文誌

      Volume: 37 Pages: 83-92

    • NAID

      130007826018

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 個別学習から協調学習をシームレスに支援するロボット教材2019

    • Author(s)
      野口孝文,布施泉,梶原秀一,千田和範,稲守栄
    • Journal Title

      ロボティックス・メカトロニクス講演会報告書

      Volume: 2P2-N03 Pages: 4-4

    • NAID

      130007775247

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] ロボット教材を用いた個別学習を連携した協調学習2019

    • Author(s)
      布施泉,野口孝文,梶原秀一,千田和範,稲守栄
    • Journal Title

      教育システム情報学会研究会報告書

      Volume: CDROM Pages: 7-7

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] ロボット教材を用いた個別学習と協調学習が混在できる学習環境2019

    • Author(s)
      野口孝文,布施泉,梶原秀一,千田和範,稲守栄
    • Journal Title

      教育システム情報学会全国大会論文集

      Volume: CDROM Pages: 79-80

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 遠隔地におけるものづくりPBL 指導支援のための学習データ収集システムの開発とその効果2019

    • Author(s)
      千田和範,野口孝文,稲守栄
    • Journal Title

      教育システム情報学会全国大会論文集

      Volume: CDROM Pages: 325-326

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] プログラミングロボットを用いたオンライン併用型の協調学習実践2022

    • Author(s)
      布施泉,野口孝文
    • Organizer
      第14回 情報システム教育コンテスト(ISECON2021)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] プログラミングロボットを活用したハイブリッド型授業における協調学習の実践と評価2021

    • Author(s)
      布施泉,野口孝文,梶原秀一,千田和範,稲守栄
    • Organizer
      教育システム情報学会研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ロボット教材を用いたプログラミング遠隔協調学習環境2021

    • Author(s)
      野口孝文,布施泉,梶原秀一,千田和範,稲守栄
    • Organizer
      教育システム情報学会全国大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] IoTを用いた宿題提出機能を持つプログラミング学習環境2020

    • Author(s)
      野口孝文
    • Organizer
      教育システム情報学会全国大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 複数のロボットを用いた協調学習環境の開発2020

    • Author(s)
      野口孝文
    • Organizer
      ロボティックス・メカトロニクス講演会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Teaching-aid Robot that Seamlessly Supports from Individual Learning to Collaborative Learning2019

    • Author(s)
      Takafumi Noguchi
    • Organizer
      ISIP'2019 (International Workshop on Information Search
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 個別学習から協調学習をシームレスに支援するロボット教材2019

    • Author(s)
      野口孝文,布施泉,梶原秀一,千田和範,稲守栄
    • Organizer
      ロボティックス・メカトロニクス講演会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ロボット教材を用いた個別学習を連携した協調学習2019

    • Author(s)
      布施泉,野口孝文,梶原秀一,千田和範,稲守栄
    • Organizer
      教育システム情報学会研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ロボット教材を用いた個別学習と協調学習が混在できる学習環境2019

    • Author(s)
      野口孝文,布施泉,梶原秀一,千田和範,稲守栄
    • Organizer
      教育システム情報学会全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 遠隔地におけるものづくりPBL 指導支援のための学習データ収集システムの開発とその効果2019

    • Author(s)
      千田和範,野口孝文,稲守栄
    • Organizer
      教育システム情報学会全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi