Project/Area Number |
19H01737
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09080:Science education-related
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
木根 主税 宮崎大学, 大学院教育学研究科, 教授 (20557293)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
添田 佳伸 宮崎大学, 教育学部, 教授 (00197005)
馬場 卓也 広島大学, 人間社会科学研究科(国), 教授 (00335720)
中和 渚 関東学院大学, 建築・環境学部, 准教授 (00610718)
島田 功 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (30709671)
渡邊 耕二 宮崎国際大学, 教育学部, 教授 (30736343)
二宮 裕之 埼玉大学, 教育学部, 教授 (40335881)
石井 洋 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50734034)
佐藤 学 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (90587304)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥13,780,000 (Direct Cost: ¥10,600,000、Indirect Cost: ¥3,180,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
|
Keywords | 数学教育における価値観 / 数学教師の影響 / 国際比較調査「第三の波」 / 質問紙WIFI too / 生徒の価値観の多様性 / 価値観 |
Outline of Research at the Start |
数学学習に関する日本の生徒の課題として,長年,認知的側面と情意的側面の乖離が指摘されてきたが,いまだ十分に克服されていない。近年の数学教育研究では,この2つの側面を架橋するものとして,数学学習に対する価値観が注目されている。 本研究は,日本の数学教育において生徒の価値観の形成に及ぼす教師の影響を明らかにすることを目的とし,認知的側面と情意的側面の乖離解消にむけた示唆を得ることを目指す。 そのために,質問紙調査による生徒と教師の価値観の関係の分析,数学授業における生徒の価値観形成に及ぼす教師の影響についての事例研究,国際比較を通して生徒の価値観の形成過程に及ぼす日本の数学教師の影響の解明に取り組む。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,日本の数学教育における生徒の価値観の形成に及ぼす教師の影響を明らかにすることを目的とし,この目的を達成するために,(1)生徒と教師の価値観の関係の特徴とは何か,(2)生徒の価値観がどのように形成され,それに及ぼす教師の影響とはどのようなものか,(3)生徒の価値観の形成や,それに対する教師の影響の,日本特有の特徴とは何か,という3つの研究課題を設定した。 2023年度は,質問紙調査で明らかとなった生徒と教師の価値観の関係のさらなる解明にむけて,個別の数学授業に対する授業ビデオ分析やインタビュー調査を実施し,さらには,他国の調査結果との国際比較を通して,日本の生徒の価値観の形成過程や,それに及ぼす教師の影響を明らかにすることを計画していた。 2023年度では,北海道,秋田,埼玉,東京,宮崎において,質問紙調査や授業分析,インタビュー調査を実施し,収集データの分析方法として,対応分析や発話記録を用いた刺激再生法を援用した。 その結果,一人の教師が担当する生徒集団における価値観やその変容過程の多様性を捉えることができた。例えば,ある教師の生徒集団では,努力や心地よさを安定的に重視し,努力がさらに重視され,他者の解説は重視されなくなる群,他者の解説を安定的に重視する群,結果や他者の解説,想起を安定的に重視する群,知識の適用を中心に結果や想起,過程も安定的に重視する群を見出すことができた。別の教師の生徒集団では,心地よい人間関係と他者の解説を安定的に重視し,努力を重視しなくなる群,快適な環境としての心地よさを安定的に重視する群,努力を安定的に重視する群,結果と他者の解説を安定的に重視する群,過程と努力を安定的に重視する群を確認できた。 生徒の価値観の形成過程における教師の影響や,国際比較による日本の特徴の導出については十分検討できなかった点は今後の課題である。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|