• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Developmental Process of Japanese Writing Skills of Japanese International Children Who Acquire Two Languages Simultaneously

Research Project

Project/Area Number 19H01758
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 10020:Educational psychology-related
Research InstitutionOtsuma Women's University

Principal Investigator

Shibayama Makoto  大妻女子大学, 家政学部, 教授 (40350566)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 登  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00188038)
ビアルケ 千咲  大妻女子大学, 人間生活文化研究所, 研究員 (70407188)
池上 摩希子  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (80409721)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥16,770,000 (Direct Cost: ¥12,900,000、Indirect Cost: ¥3,870,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywords日系国際児 / 独日国際児 / 台日国際児 / 日本語作文力 / 継承語としての日本語 / 二言語同時習得 / バイリテラシー
Outline of Research at the Start

平日は現地校に通い週末に補習校で日本語を学習する児童が、日本語で書く力(作文力)を習得することは容易ではなく、補習校教育の重要な課題になっているが、補習校通学児の作文力の発達過程は明らかになっていない。本研究では、現地語(優勢言語)が異なる国際児(①ドイツ語を優勢言語とする独日国際児、②中国語を優勢言語とする台日国際児)を対象に、3時点(小2→小4→小6)での縦断的作文調査を行い、二言語の同時習得が日本語作文力の形成に及ぼす一般的な影響と、優勢言語や現地校の作文教育による固有の影響を解明する。これにより優勢言語によって伸びにくい側面を予測でき、補習校の作文指導改善に役立つ知見を提供できる。

Outline of Final Research Achievements

In this study, we conducted a longitudinal composition study of German/Taiwanese-Japanese international children to elucidate the general effects of simultaneous acquisition of two languages on Japanese writing ability development, as well as the specific effects of the dominant language, etc. Two types of compositions were analyzed at three levels. The results showed that regardless of the dominant language, 1) the vocabulary and expressions appropriate to the task varied with grade level, and 2) the students' discourse skills were high, although some notational and grammatical errors remained. On the other hand, 3) the difference in the number of Kanji characters and Kanji vocabulary used in expository compositions became more pronounced in the 4th grade, and 4) there were some unique errors in the misuse of Kanji characters. In addition, native Japanese-speaking mothers supported their children's writing homework at home by scaffolding their concern and Japanese ability.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の学術的意義は、次の2点にある。第一に、日本語を複数言語の1つとして習得する児童の作文力の発達は、語彙力や構文・複文力は伸び方が緩やかであるが、限られた手持ちの語や表現を使って文種に適した談話を構成する力を伸ばしていくという、日本語モノリンガル児とは異なる道筋を辿ることを具体的に示した。第二に、語彙(漢字語彙)の多様さと漢字力や物語の構成のしかたに、児童の優勢言語や現地校の作文教育の影響が見られることを示した。これらの知見は、これまで未解明だった国際児の継承日本語作文力の発達過程に関する基礎資料となると共に、優勢言語の違いを視野に入れた作文指導の改善という実践的課題にも貢献できる。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (28 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 9 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (9 results)

  • [Journal Article] 「バイリンガル児の説明的な文章を書く力を伸ばす授業:在独日本語補習校の小1学級における「描写文」の試行授業から」2023

    • Author(s)
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴
    • Journal Title

      『人間生活文化研究』

      Volume: 第33巻 Pages: 302-319

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「異文化間教育研究における方法論的確かさに向けて」2023

    • Author(s)
      柴山真琴
    • Journal Title

      異文化間教育学会誌『異文化間教育』

      Volume: 第57号 Pages: 74-88

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ドイツ居住のバイリンガル高校生の日本語作文力:日本語補習授業校通学児の6年間の縦断的調査に基づいて」2022

    • Author(s)
      柴山真琴・高橋登・池上摩希子・ビアルケ(當山)千咲
    • Journal Title

      大妻女子大学人間生活文化研究所論文集『人間生活文化研究』

      Volume: 第32巻 Pages: 638-665

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「独日バイリンガル児の継承日本語での書く力を伸ばす授業づくり:在独日本語補習校における『国語教科書活用法』の試行にもとづいて」2022

    • Author(s)
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴
    • Journal Title

      東京経済大学『東京経済大学人文自然科学論集』

      Volume: 第150号 Pages: 167-190

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「小学校低学年の継承日本語学習児の日本語作文力:独日児と台日児の比較に基づいて」2021

    • Author(s)
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・池上摩希子・高橋登
    • Journal Title

      大妻女子大学人間生活文化研究所論文集『人間生活文化研究』

      Volume: 第31巻 Pages: 325-343

    • NAID

      130008117093

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「継承日本語学習児の書く力を伸ばす「国語教科書活用法」:在独日本語補習校通学児の複数言語の力を活かした指導方法の開発」2021

    • Author(s)
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴
    • Journal Title

      東京経済大学人文自然科学論集

      Volume: 第148号 Pages: 9-29

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「ドイツ居住のバイリンガル中学生の日本語作文力:日本語補習授業校通学児の4年間の縦断的調査に基づいて」2020

    • Author(s)
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・池上摩希子・高橋登
    • Journal Title

      人間生活文化研究

      Volume: 第30巻 Pages: 958-973

    • NAID

      130007939352

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「論理的な文章の作成における教授法の日独比較:中学校国語教科書の意見文単元に注目して」2020

    • Author(s)
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴
    • Journal Title

      『東京経済大学人文自然科学論集』

      Volume: 第146号 Pages: 15-37

    • NAID

      120006802032

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「対話と協働の中での言語習得:独日国際児の事例から」2020

    • Author(s)
      柴山真琴
    • Journal Title

      『心理学ワールド』

      Volume: 第88号 Pages: 25-26

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「現地校・補習校の宿題支援における家族間の調整過程:独日国際家族の事例に基づいて」2019

    • Author(s)
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・高橋登・池上摩希子
    • Journal Title

      『人間生活文化研究』

      Volume: 第29巻 Pages: 236-256

    • NAID

      130007726512

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] How Does a Multilingual Child Perform Reading Activities?2019

    • Author(s)
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴・池上摩希子・高橋登
    • Journal Title

      Japanese Journal of Qualitative Psychology

      Volume: 19 Issue: 1 Pages: 105-125

    • DOI

      10.24525/jaqp.19.1_105

    • NAID

      130008024024

    • ISSN
      2435-7065
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「継承日本語作文力の発達過程:独日国際児の事例に基づいて」2024

    • Author(s)
      柴山真琴・ビアルケ千咲・池上摩希子
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会・大会委員会企画シンポジウム 「拡大するリテラシー:多様化する日本語環境のもとでの読み書きの獲得と支援」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「台湾居住の継承日本語学習児の書く力:2019・2021年作文課題の分析から」2023

    • Author(s)
      柴山真琴(代表講演)(高橋登・ビアルケ千咲・池上摩希子との共同講演)
    • Organizer
      台湾継承日本語ネットワーク会議2023年度年次会議(オンライン開催)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「エスノグラフィー入門:日常の言語実践の研究法として」2023

    • Author(s)
      柴山真琴
    • Organizer
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2023年次大会ワークショップⅠ(オンライン開催)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「異文化間教育研究における方法論的確かさに向けて」2022

    • Author(s)
      柴山真琴
    • Organizer
      異文化間教育学会第43回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 「日本語を継承語として学ぶ児童の書く力の発達過程:ドイツ語-日本語バイリンガル児の縦断的作文調査の結果から」2022

    • Author(s)
      柴山真琴
    • Organizer
      香港日本語教育研究會・日本語教育セミナー「多言語環境における年少者の日本語教育」講演会(オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「子どもの日本語の育ちを包括的に捉えるための研究法:独日国際児の事例研究から」2022

    • Author(s)
      柴山真琴
    • Organizer
      香港日本語教育研究會・日本語教育セミナー「多言語環境における年少者の日本語教育」ワークショップ(オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「在ドイツ補習校児の書く力の発達過程:6年間の縦断的作文調査に基づいて」2021

    • Author(s)
      柴山真琴
    • Organizer
      2021年度ドイツ地区日本語補習授業校現地採用講師研修会(オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 『質的研究法マッピング』(柴山真琴が3章5節「マイクロエスノグラフィー」を分担執筆)2019

    • Author(s)
      サトウタツヤ・春日秀朗・神崎真実(編)
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      9784788516472
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] 「人間生活文化研究」No.33(2023) 投稿論文目次

    • URL

      http://journal.otsuma.ac.jp/ctrb2023.html

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 大妻女子大学人間生活文化研究所『人間生活文化研究』No.32(2022) 投稿論文目次

    • URL

      http://journal.otsuma.ac.jp/ctrb2022.html

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 『人間生活文化研究』No.31(2021) 投稿論文目次

    • URL

      http://journal.otsuma.ac.jp/ctrb2021.html

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京経済大学学術機関リポジトリ『東京経済大学人文自然科学論集』第150号(2022年)

    • URL

      https://repository.tku.ac.jp/dspace/handle/11150/11750

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 大妻女子大学人間生活文化研究所 「人間生活文化研究」 No.30(2020)目次

    • URL

      http://journal.otsuma.ac.jp/ctrb2020.html

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京経済大学学術機関リポジトリ 「東京経済大学人文自然科学論集」 148号

    • URL

      https://repository.tku.ac.jp/dspace/handle/11150/11591

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 大妻女子大学人間生活文化研究所『人間生活文化研究』第29巻

    • URL

      http://journal.otsuma.ac.jp/ctrb2019.html

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] 『東京経済大学人文自然科学論集』第146号

    • URL

      https://repository.tku.ac.jp/dspace/handle/11150/11440

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] 日本質的心理学会誌『質的心理学研究』第19号

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jaqp/19/0/_contents/-char/ja

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi