Project/Area Number |
19H01759
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10020:Educational psychology-related
|
Research Institution | Mukogawa Women's University |
Principal Investigator |
河合 優年 武庫川女子大学, 教育研究所, 教授 (00144098)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 滋己 独立行政法人国立病院機構三重中央医療センター(臨床研究部), その他部局等, 研究員(移行) (90252345)
小花和Wright 尚子 武庫川女子大学, 文学部, 教授 (80249424)
玉井 航太 北海商科大学, 商学部, 准教授 (20710635)
中山 留美子 奈良教育大学, 学校教育講座, 准教授 (60555506)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥16,120,000 (Direct Cost: ¥12,400,000、Indirect Cost: ¥3,720,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2019: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
|
Keywords | コホート研究 / 乳幼児期 / 児童期 / 青年期 / 社会性 / 発達モデル / 自己抑制 |
Outline of Research at the Start |
本研究は社会性の発達的変化の機構解明を目指すコホート研究である。誕生時より継続中の協力者は185名で、対象者と両親からの聞き取りを行い、対象者の特性と家庭、学校などの環境要因との関係性から、社会的行動の形成機構の解明を行う。今後3年間に先頭グループが高校2年生に達し、就労や進路決定選挙などの社会参加など、社会的活動に参加していく準備を始める。続く本体グループも中学受験・高校進学といった大きなライフイベントを経験していく。そこで本研究では、このような大きな変化を経験する青年期中期の社会的行動と発達過程での諸要因との関係性を検討していく。また、これまでに収集されたデータの公開に関して検討を進める。
|