Project/Area Number |
19H02325
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
式 王美子 立命館大学, 政策科学部, 准教授 (10512725)
松行 美帆子 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (90398909)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥16,640,000 (Direct Cost: ¥12,800,000、Indirect Cost: ¥3,840,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2019: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
|
Keywords | インドネシア / ジャカルタ / 郊外 / 住宅地 / 交通 |
Outline of Research at the Start |
インドネシア・ジャカルタ大都市圏では、1990年代から急速な都市域の拡大を見たが、2007年以降は新たな空間計画法の下で抑制的な都市拡張や農地の保全が強調されつつあり、いわば「過剰開発過程」から規制重視の「開発抑制過程」に移行しつつある。そこで本研究課題では、ジャカルタ外縁の郊外地域(いわばBODETABEK地域)における①市街化拡大過程の分析、②通勤・生活・余暇行動からみる交通サービス不足等に対する補完過程・内部化過程の探索、および③それを効果的に活用する空間計画制度のあり方を明らかにすることを目的とすることで、この問いに答えを得ようとするものである。
|
Outline of Final Research Achievements |
Infrastructure is playing an increasingly important role in a world experiencing rapid suburbanization. This study aims to understand the factors influencing commuter preferences in choosing transportation modes for daily travel-to-work. The method used in this research is a quantitative-positivistic paradigm within binominal logistic regression. A sampling of respondents was selected based on the age range ratio in five suburban locations (non-probability sampling). Using data from the household travel survey in the Bodetabek area, it was found that younger age (X1.2), higher education level (X1.4), higher monthly income (X2.1), comfortability aspects, and no need to transfer/switch to other modes (X3.1) and longer commuting distance (X3.3) affect commuters’ tendency to choose public transport. In this study, comfortability and no need to switch to other modes are considered commuter attributes that can support shifting to mass transportation for suburban communities.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
今後の整備の対象となっている郊外のスラム地区での生活状況を分析したところ、持ち家で住民同志の交流がある地区では移転意向が顕著に低くなることから、整備事業では居住者の関連属性をよく考慮して事業を施行する必要がある。また、通勤において快適さを重視する者と乗り換え回数の少ない者を想定としつつ、特にブカシやデポックなどで通勤者を支援する施策が有効であることを論じた。さらに、ジャカルタ大都市圏内のオンラインバイクタクシー運転手に聴取したところ、コロナ禍において月収が9分の1から7分の1程度にまで落ち込むなど顕著な収入減少があることから、転職や家計の強靭性確保に向けた支援が必要であることを論じた。
|