Project/Area Number |
19H03672
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53040:Nephrology-related
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
SOHARA Eisei 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (90510355)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2019: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
|
Keywords | 慢性腎臓病 / エネルギー恒常性 / AMPK / AMP感受性 / 治療薬開発 / 蛋白制限食 / 臓器連関 / エネルギー代謝 / リピドミクス / エネルギー感受性 / WNK / 線維化 |
Outline of Research at the Start |
最近、我々は慢性腎臓病(CKD)においてエネルギー恒常性維持機構の中心であるAMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK) が尿毒素やアシドーシスによってエネルギー不全(AMPの上昇)を正しく感知できなくなること、これが臓器を超えて心臓や骨格筋でも惹起され、結果として全身臓器のエネルギー不全状態を惹起することを明らかにした。本研究では、CKDにおける腎臓を含めた全身臓器のAMPKを中心としたエネルギー恒常性維持機構の破綻の詳細を明らかにし、その共通した分子機序や治療標的を明らかにする。さらに創薬スクリーニングなどによって、全く新しい概念のCKDの包括的治療法の開発を行う。
|
Outline of Final Research Achievements |
AMP-activated protein kinase (AMPK) is a central kinase in energy homeostasis. AMP-induced AMPK activation is impaired in the kidneys in chronic kidney disease (CKD). In this study, we uncovered a possible role of a kinaseX, which is markedly down-regulated in CKD, in the regulation of AMP sensing by AMPK.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
今回我々が発見したAMPKのAMP感知不全の分子メカニズムは、CKDにおけるエネルギー恒常性破綻の一端を解明したものであり、これを慢性腎臓病の新しい治療標的にすることにより、腎臓自身の予後を改善するとともに、臓器連関も改善し、心血管病やサルコペニアなど、慢性腎臓病の合併症の治療にも結びつくと考えられた。透析をはじめとした慢性腎臓病の患者数を減らし、さらには医療費削減にもつながる研究と考えられる意義深いものであった。
|