Project/Area Number |
19H03870
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
福間 真悟 京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (60706703)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 ゆかり 京都大学, 医学研究科, 特定講師 (00306846)
後藤 励 慶應義塾大学, 経営管理研究科(日吉), 准教授 (10411836)
田栗 正隆 横浜市立大学, データサイエンス学部, 准教授 (20587589)
三枝 祐輔 横浜市立大学, 医学部, 助教 (30806469)
三角 俊裕 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 助教 (40817300)
池之上 辰義 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (70761443)
河本 大知 京都大学, 医学研究科, 特定講師 (30870076)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2020: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2019: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
|
Keywords | 臨床疫学 / データサイエンス / ラーニングヘルスシステム / pragmatic trial / Learning Health System / 慢性腎臓病 / 疫学 / ヘルスデータ活用 |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的はヘルスシステムが含有するデータを活用しシステム改善を継続的に行うLearning Health System(LHS)のモデルを構築・検証・実装することである。慢性腎臓病重症化予防をケースとして、①課題の抽出:健診・医療レセプトから未受診問題を可視化、②介入の設計:行動経済学理論に基づき設計、③介入評価とデータ取得:リアルワールドで介入評価し、介入から得られるデータを次の課題抽出に繋げる循環を形成。LHS構築方法を体系化し、他領域への展開を可能にする。LHSモデルにより外的要因の変化にも柔軟に対応する持続可能性の高いヘルスシステムのモデルを提示することが期待できる。
|