Development of a multi-professional collaborative program to support the transition of family roles including children with chronic diseases
Project/Area Number |
19H03945
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
本田 順子 兵庫県立大学, 地域ケア開発研究所, 教授 (50585057)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 未久 京都府立医科大学, 医学部, 講師 (20771132)
粟野 宏之 神戸大学, 医学研究科, 客員教授 (30437470)
福井 美苗 武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (70882207)
宮脇 郁子 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (80209957)
山口 智子 兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (80843052)
勝田 仁美 兵庫県立大学, 看護学部, 客員研究員(教授) (00254475)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | 慢性疾患 / 意思決定 / 小児 / 親子の相互作用 / 移行期 / 家族 / 多職種 / 親子 / 相互作用 / セルフケア / 親子関係 |
Outline of Research at the Start |
障害や疾患をもつ子どもは成長発達に伴い,保護者が担っていた健康・療養管理や治療・療養に関する意思決定という役割を子ども本人へと移行する過程を経験する.本研究では,子どものみ,保護者のみに焦点を当てるのではなく,子どもと保護者(家族員間)の相互作用に注目し,その相互作用が子どもの成長発達や家族の成長発達とともにどのように変化していくのかを学術的に明らかにした上で,子どもを含めた家族を一体として捉えた支援を明らかにする.それに加え,既存の介入研究成果を統合し,各職種の役割を明確化した上で,エビデンスに基づいた多職種協働の支援プログラムを開発することを目指す.
|
Outline of Annual Research Achievements |
慢性疾患を持つ子どもと保護者との相互作用を検討するための系統的レビューを実施した.コロナパンデミックの影響で中断していたインタビュー調査を再開した.子どもが意思決定を行う際に焦点を当て,子どもと保護者どのような相互作用が行われているかを明らかにすることを目的とし,インタビュー調査を実施した.インタビューの対象者は小児期にⅠ型糖尿病,ネフローゼ症候群,先天性心疾患の診断を受け,現在も治療の継続・外来フォローを受けている患者とその保護者とした.合計18組(11ペア、子どものみ4人、保護者のみ3人)からデータを得た.グラウンデッド・セオリーアプローチを用いて子どものデータと親のデータをそれぞれ分析し,ペア毎に相互作用の図を作成し,子どもが親に依存しているパターン,子どもが上手く自立しているパターンにはどのような相互作用があったかを明らかにした.さらに医療者(小児科医師,小児外科医師,総合病院の看護師)を対象とした質問紙調査を実施し,各専門職者からの視点から小児看護の専門性について明らかにした.その結果,子どもの発達段階に合わせた関わりだけでなく,保護者への対応について,小児看護の専門性が高いと医療者が考えており,看護基礎教育だけでなく,現任教育の必要性が明らかとなった.
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(4 results)
Research Products
(25 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Measurement of Family Management in Families of Individuals with Down Syndrome2021
Author(s)
Van Riper, M., Knafl, G., Barbieri Figueiredo, M., Choi, H., de Graaf, Gert, Duarte, E., Honda, J., … Knafl, K.
-
Journal Title
Journal of Family Nursing
Volume: 27(1)
Issue: 1
Pages: 8-22
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Parent-child interactions in self-care acquisition of child with chronic condition: A systematic review2020
Author(s)
Honda, J., Fukui, M., Yamaguchi, M., Katsuda, H., Yamaguchi, T., Miyawaki, I.
Organizer
The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-
-