Project/Area Number |
19H03971
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Shitennoji University (2023) Kio University (2019-2022) |
Principal Investigator |
山崎 尚美 (平木尚美) 四天王寺大学, 看護学部, 教授 (10425093)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤野 あゆみ 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (00433227)
百瀬 由美子 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 教授 (20262735)
柳澤 理子 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (30310618)
天木 伸子 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 准教授 (40582581)
山本 さやか 日本福祉大学, 看護学部, 講師 (50760344)
宮崎 誠 帝京大学, 理工学部, 助教 (60613065)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 認知症ケア / 台湾 / 韓国 / 実践教育パッケージ / ローカライズ / 認知症ケアパッケージ / アジア圏 / 教育実践プログラム / 人材育成 / 国際通用性 / ベトナム / タイ / 実践教育プログラム / パッケージ開発 / パッケージ化 / 実践教育 / ダイバーシティ |
Outline of Research at the Start |
本研究は,認知症の当事者の視点で①日本の病院,施設および在宅ケアに関わる看護職を対象に標準化した実践教育パッケージを作成し,②豪州(メルボルン)の教育システムを参考に,③アジア圏(ベトナム・タイ)の病院の看護師を象とした実践教育パッケージを開発し,④開発した実践教育パッケージを試用し評価することを研究の最終着地点として,認知症ケア班,国際連携班,教材作成班,教育設計班の4班で構成している.
|
Outline of Annual Research Achievements |
2024年度の研究は、国内外での認知症ケア研修会を開催することで①日本語版の認知症ケアパッケージの内容妥当性の検証、②台湾および韓国の看護職・介護職に対して認知症に対する考え方や教育経験についてFGインタビューを実施した。また、③海外版として、台湾(繁体語)の認知症ケアパッケージの作成および検証、韓国(ハングル語)の認知症ケアパッケージの作成および検証を実施した。 国内での認知症ケア研修では、大阪府下および奈良県下の病院および高齢者ケア施設の看護職、介護職45人を対象に日本語版認知症ケアパッケージ(国内研修テキスト)を活用しBPSDへの対応に関する研修会を実施した。研修会を受講者には、研修前後の確認テスト、認知症ケア自己評価尺度、研修内容の理解度、属性を訪ねる質問紙調査票の回答を依頼し、44人から回答協力を得た。確認テストの内容は、やや簡単すぎる傾向であったが、受講者は積極的に研修に参加し、かつ動画についても1事例だけではなく、他も受講したかったなどの積極的な意見があった。今後も継続して研修会の企画実施を行うことの必要性が明らかになった。 国外では、台湾のグループホーム職員13人、韓国のケアミックス型病院の看護師5人に対して認知症ケアに関するFGインタビューを行った。認知症のBPSDやそのケアに対する困難はあるものの、各職員ともに大学や学校では認知症に対する教育の経験はなく、勤務してから認知症に対する現任教育を受けていることが明らかになった。認知症ケア研修会は台湾(雲林県斗六市小太陽グループホーム)と韓国(釜山カソリック大学・光州市デザインセンター・ソウル歯科大学病院)において実施した。台湾では36人、韓国ではのべ125人の受講があり、質問紙調査への回答協力を得た。調査票については、現在分析中である。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|