Project/Area Number |
19H04087
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 60050:Software-related
|
Research Institution | Kyushu Institute of Technology |
Principal Investigator |
Yasugi Masahiro 九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (30273759)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平石 拓 京都橘大学, 工学部, 専任講師 (60528222)
光来 健一 九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (60372463)
江本 健斗 九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (00587470)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
|
Keywords | プログラミング言語 / ソフトウエア開発効率化・安定化 / ディペンダブル・コンピューティング / ハイパフォーマンス・コンピューティング / 負荷分散 / フォールト・トレランス / 性能評価 / 仮想環境 / 計算機システム |
Outline of Research at the Start |
ソフトウェアが自身の計算状態を操作する機構を用いて高水準プログラミング言語の抽象度で見た状態は保ちつつ、詳細レベルでは将来展望に基づいてごみ集めをしたり、一度決めた計算方法を抜本的に変更したりといった「備え」を持つ計算基盤を実現するための研究です。持続型例外処理という新たな機構を探求します。高性能・高信頼システムのために同機構を応用したり、その際の正しさや有効性を確認し、仮想化・並列化の進む計算システムを効率よく安全に利用できるようにします。
|
Outline of Final Research Achievements |
By using mechanisms for occasionally inspecting/modifying data for future plans during the execution of a planned computation on computers, we can develop techniques for parallel execution and reliable/sustainable computing. We designed more theoretically safe and verifiable novel form of proposed mechanisms and examined applications. In addition, we explored fundamental studies and proposed and improved parallel programming languages implemented with our mechanisms for using highly parallel/heterogeneous/complex computing environments efficiently, easily, and safely.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
運用コストを改善したり実行性能を高めたりするために、計算環境の並列化・多様化・複雑化が進んでいます。本研究の成果を生かすことで、並列化が進む多様で複雑な計算環境を効率よく簡単・安全に利用できるようにします。また、そのための高水準プログラミング言語の実装を容易にして学術研究を促進します。
|