• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis and adaptation strategy on ecological and social consequences of tropicalization in coastal ecosystems

Research Project

Project/Area Number 19H04322
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 64040:Social-ecological systems-related
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

熊谷 直喜  国立研究開発法人国立環境研究所, 気候変動適応センター, 研究員 (00714221)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) G・MOLINOS JORGE  北海道大学, 北極域研究センター, 准教授 (30767281)
中村 洋平  高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 准教授 (60530483)
久保 雄広  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員 (80761064)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2019: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Keywords気候変動適応策 / 社会生態学 / 熱帯化 / サンゴ群集 / 藻場群集 / 藻場 / 気候変動 / 分布変化 / 群集シフト / サンゴ / 大型藻類 / 磯焼け
Outline of Research at the Start

大型海藻や造礁サンゴは生態系基盤を成し、生態学的・社会経済的な価値が高い。しかし日本の温帯域沿岸では、気候変動の影響によって南方からサンゴが分布を拡大する一方で、海藻の藻場が衰退している。これらの変化は日本の沿岸生態系の構造や機能に影響し、地域の社会経済へも影響すると予想される。本研究課題は、海藻、サンゴ、関連する魚類群集の生態学的研究、およびそれらの生物群集の生態系サービスや利用形態に関する社会経済学的研究を組み合わせることによって、将来の気候変動のもとでの最適な生態系管理方法を策定する。

Outline of Annual Research Achievements

海藻やサンゴ、魚類の地理的分布・生息水深に関係する海水温や光透過度、流速などの環境データを収集・整備した。さらに、海水温の将来予測値として、気候モデル の将来予測値(RCP2.6、RCP8.5)を整備し、同様に高解像度化した。対象海域について重点的に、研究対象の生物群の出現記録(在・不在)を論文、紀要、報告書などの文献から収集・整備し、データベース化した上でデータペーパーを出版した。また、海藻藻場やサンゴ群集が提供する生態系サービス(生物多様性、食料源、炭素貯留、沿岸地域の生活、経済、リクリエーションなど)を特定し経済的価値を評価するために、各調査地に対応した沿岸漁業や漁業資源利用についての記録の収集整備を進めた。
対象生物群の分布の緯度勾配と空間的相互作用、それらの年変動を捉えるための野外調査・実験を行った。高知県の南西端から東方の3地域、愛媛県の柏島以北の6地域、さらに各地域内に設けた各2サイトを設け、対象生物群の分布状況を調べるビデオトランセクト調査を行った。カメラは鉛直方向(海藻、サンゴ)と水平方向(魚類)の2台を1セットとし、カメラに取り付けた水深データロガーと海面に浮かせたGPSで3Dの位置情報を記録しながら遊泳し撮影した。また、海底に設置した海藻をビデオカメラで撮影し、魚類による植食圧の評価を行った。2019年の野外調査記録の解析により、水温勾配と季節、深度、沖合・内湾の環境の違いに伴う藻場とサンゴ群集、周囲の魚類群集の変化のパターンが明らかになった。これにより環境条件と生物群集の対応関係が統計学的に示され、沿岸生態系将来予測をする上で重要な結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19影響により、来日を必要とする海外の研究協力者が参加する現地調査、および2020年度の野外調査の実行に大きな影響が出ている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度もCOVID-19影響が長く継続した場合、2022年度への繰り越しや、現地調査主体の研究から文献記録・web調査などを利用したアプローチへと変更することがあり得る。

Report

(1 results)
  • 2019 Annual Research Report

Research Products

(9 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Vigo(スペイン)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Use and conservation of coastal ecosystems and distribution of reef-building coral communities and macroalgae beds in the Ashizuri-Uwakai National Park and its surrounding area2021

    • Author(s)
      ABE Hiroya、MITSUI Satomi、SUZUKI Haruka、KITANO Yuko F.、KUMAGAI Naoki H.、YAMANO Hiroya
    • Journal Title

      Galaxea, JCRS

      Volume: 23 Issue: 1 Pages: 1-19

    • DOI

      10.3755/jcrs.23.1

    • NAID

      130008005584

    • ISSN
      1345-1421, 1882-5710
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Geographic changes in distribution of macroalgal community under climate changes2020

    • Author(s)
      Kumagai Naoki H.
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Phycology

      Volume: 68 Pages: 91-97

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative records of habitat‐forming seaweeds found in Japanese temperate and subtropical zones (fucoids and kelps)2020

    • Author(s)
      Arita Koichi、Suzuki Haruka、Yamano Hiroya、Yabe Tohru、Kumagai Naoki H.
    • Journal Title

      Ecological Research

      Volume: 35 Pages: 967-974

    • DOI

      10.1111/1440-1703.12138

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Data on coral species occurrences in Japan since 19292020

    • Author(s)
      Kitano Yuko F.、Hongo Chuki、Yara Yumiko、Sugihara Kaoru、Kumagai Naoki H.、Yamano Hiroya
    • Journal Title

      Ecological Research

      Volume: 35 Pages: 975-985

    • DOI

      10.1111/1440-1703.12136

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 夏期の海中林枯死とサンゴ白化の発生機構の比較解析2021

    • Author(s)
      熊谷直喜
    • Organizer
      日本藻類学会第45回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] サンゴ群集と海藻藻場の境目から見える底質の役割(シンポジウムS14海洋ベントス生態学のフロンティアー底質に着目してー)2021

    • Author(s)
      熊谷直喜
    • Organizer
      日本生態学会第68回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Ocean currents and herbivory drive macroalgae-to-coral community shift under climate warming.2019

    • Author(s)
      Kumagai Naoki H., Garcia Molinos J., Yamano Hiroya, Takao Shintaro, Fujii Masahiko, Yamanaka Yasuhiro
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Community shifts from macroalgae to corals under climate warming: Underlying processes and adaptation strategies2019

    • Author(s)
      Kumagai Naoki H., Garcia Molinos J., Yamano Hiroya, Takao Shintaro, Fujii Masahiko, Yamanaka Yasuhiro
    • Organizer
      PICES 2019 Annual Meeting
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi