Project/Area Number |
19H04363
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80010:Area studies-related
|
Research Institution | J. F. Oberlin University |
Principal Investigator |
中生 勝美 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 教授 (00222159)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 雅一 国際ファッション専門職大学, 国際ファッション学部, 教授 (00188335)
栗本 英世 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 大学共同利用機関等の部局等, 理事 (10192569)
泉水 英計 神奈川大学, 経営学部, 教授 (20409973)
飯田 卓 国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 教授 (30332191)
臼杵 陽 日本女子大学, 文学部, 教授 (40203525)
江川 純一 明治学院大学, 国際学部, 研究員 (40636693)
角南 聡一郎 神奈川大学, 国際日本学部, 准教授 (50321948)
飯嶋 秀治 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (60452728)
佐藤 若菜 京都女子大学, 現代社会学部, 准教授 (90788928)
池田 光穂 大阪大学, COデザインセンター, 名誉教授 (40211718)
山田 仁史 東北大学, 文学研究科, 准教授 (90422071)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥15,990,000 (Direct Cost: ¥12,300,000、Indirect Cost: ¥3,690,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
|
Keywords | ナショナリズム / インテリジェンス / アーカイブ / オーラルヒストリー / ファシズム / アーカイブ調査 / 人類学史 / 文献調査 / 鳥居龍蔵 / オラルヒストリー / アーカイブ資料 / リモート会議 / フロベニウス / ホコロースト記念館 / フロベニウス研究所 / ジュネーヴ民族誌博物館 / オラルヒストリ― |
Outline of Research at the Start |
1930年代から40年代のファシズム期と戦後処理の時期の人類学史を、軍事同盟を締結した日本・ドイツ・イタリア(日独伊)に焦点を当てて、本国でのナショナリズムの高揚、および連合軍からのインテリジェンス活動がいかに人類学研究に影響を与えたかを検討する。1)ナショナリズムについては、日独伊が民族意識の高揚に自国の人類学を活用したかを比較検討する。2) インテリジェンスについては、アメリカ・イギリスが日独伊への対敵分析や宣伝のため、人類学者をいかに利用していたかをアーカイブの整備とオーラルヒストリーで再検討し、ファシズム期の人類学が、いかに戦後に結び付いたかを新たな角度で検証したい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、コロナ終息による海外のアーカイブ調査が可能となり、3名の調査が実施できた。中生勝美は、2023年8月にアメリカ・ワシントンDCに出張し、アメリカ国立公文書館と議会図書館で、日本特務機関と戦争犯罪関係の資料、満鉄調査部関係の資料を調査した。飯嶋秀治は、2023年8月にアメリカ。カリフォルニア州にて、退役軍人病院資料調査、UCLA、スタンフォード大学のアーカイブ調査によりベイトソン関連の資料収集をした。飯田卓は、2023年10月にフランスにおいてパリのギメ美術館でアンドレ・ルロワ=グーランに関連する資料を収集した。 国立民族学博物館の共同研究会との共催で、2022年5月28日と29日に、下記の報告会を行った。中生勝美「内蒙古の特務機関とモンゴル研究」、佐藤若菜「鳥居龍蔵の日本民族起源論がミャオ族にもたらしたもの」、角南聡一郎「今村完道」泉水英計「インテリジェンスとしての農村社会調査――エンブリーの軌跡から」、江川純一「ムッソリーニ政権下のイタリア宗教史学と人類学」、飯嶋秀治「NARAⅡアーカイヴ調査――ベイトソンチームの関心」、飯田卓「両大戦期間の日仏学術交流――考古学と民族学を中心として」。 さらに2022年12月17日と2023年3月2日に、同じく国立民族学博物館にて、研究分担者が執筆した原稿を持ち寄り、論文の進捗状況の報告と、その内容の検討を行った。論文集は、来年度完成する計画で、日程を確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の主眼であった海外のアーカイブ調査がやっと実現できた。当初の予定では、全員が行くはずであったが、原稿の進展具合と必然性から、国外出張をする研究分担者と相談し、3人が海外調査を実施した。 2年以上も海外出張が不可能であったため、国内での文献調査に切り替えたので、新しいアーカイブ資料による人類学史の構築には、なかなか到達できないが、海外の文書館の状況、およびコロナ前と後での文書館、図書館のデジタル化による公開促進の実情などが判明し、今後の研究に資することができたので、一定の成果は上げられた。
|
Strategy for Future Research Activity |
現時点で、研究分担者、協力者の論文は、研究会での発表を通じて完成度を高めている。今後は、日本文化人類学会の第57回年次大会で分科会を組織したので、そこでの発表を通じて議論を深め、各自の論文の完成度を上げていき、論文集の出版準備を進めていきたい。
|