Project/Area Number |
19H04373
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80010:Area studies-related
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
宇佐見 耕一 同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (50450458)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
額田 有美 国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 外来研究員 (20838528)
松久 玲子 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (40239075)
北條 ゆかり 摂南大学, 外国語学部, 教授 (40263032)
村上 勇介 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (70290921)
柴田 修子 同志社大学, グローバル地域文化学部, 助教 (70573707)
坂口 安紀 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター, 主任調査研究員 (80450477)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥10,660,000 (Direct Cost: ¥8,200,000、Indirect Cost: ¥2,460,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | ラテンアメリカ / ポスト新自由主義 / 人権レジーム / 移民 / 女性 / 人権 / 政治学 / 人類学 / 社会学 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、以下の3点を解明することを目的とする。第1に国際的・地域的人権レジームを反映して、各国レベルで低所得層、移民労働者、先住民、女性等社会的弱者の権利を保護するためにどの様な制度や政策が制定されたのか。 第2に21世紀に入り反グローバル化言説が強まる中で、それがどの様に変容しているのか。第3にそうした政策や制度の持つ実効性がどの程度あり、どの様な問題が残されているのか、またその背景にどの様な要因があるのか。分析する時期は、1990年代の新自由主義改革を経てその政策の見直し、さらに再度のゆり戻しが起こっている現状を対象とする。
|