• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of wellness system aiming at evaluating sleep status, blood pressure, and psychological stress.

Research Project

Project/Area Number 19H04499
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 90150:Medical assistive technology-related
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

新関 久一  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (00228123)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齊藤 直  山形大学, 大学院理工学研究科, 助教 (20454770)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Keywords無拘束計測 / 呼吸性不整脈 / 心弾道図 / 位相カップリング / 徐波睡眠 / 心弾動図 / 脈波伝搬
Outline of Research at the Start

睡眠障害や心理ストレスは心血管系疾患や脳疾患発症の主要な危険因子であり,睡眠時の心血管系イベントを予防するために呼吸循環系の生理指標のモニタリングの必要性が指摘されている。しかし,個人の健康管理や疾患予防に役立つ生体計測手段は限られており,健康情報を簡便に取得可能な手法はない。本研究では,高感度の圧電素子を用いて無拘束に心拍と呼吸を検出し,心拍-呼吸リズム間位相カップリングから睡眠周期や睡眠の質,自律神経活動に関する健康情報,さらには複数の心弾道波形から求めた脈波伝搬時間より血圧を推定可能なウェルネスモニタリングシステムを開発し,個人のQOL向上やヘルスケアに寄与することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

睡眠障害や心理ストレスは心血管系疾患や脳疾患発症の主要な危険因子であり,睡眠障害のスクリーニングや心血管系イベントを予防するために呼吸循環系の生理指標のモニタリングの必要性が指摘されている。本研究では,高感度の圧電素子を用いて無拘束に心拍と呼吸を検出し,心拍-呼吸リズム間位相カップリングから睡眠周期や睡眠の質,自律神経活動,さらには複数の心弾道波形から求めた脈波伝搬時間より血圧変化を推定可能なモニタリングシステムを開発することを目的とする。今年度は圧電素子によるベッドサイドにおける呼吸,心拍の検出から呼吸性不整脈(RSA)の位相カップリング指標(λ)を導出し,睡眠時の睡眠周期や睡眠の質が求められるか健常者11名で検討を行った。
ベッド上に体幹をスライスするように圧電素子センサを配置した。センサ信号から抽出した心拍と呼吸信号を用いてRSAのλを求めた。心弾動(BCG)波形にハイパスフィルタを通し,時定数0.1秒で全波整流積分して脈波に類似した波形を得た。この信号の瞬時位相から一拍毎の心拍間隔(BBI)を求めた。呼吸信号はBCG信号に低周波領域のバンドパスフィルタをかけて抽出した。BBIに呼吸周波数のバンドパスフィルタを適用することでRSAを抽出し,RSAのλを算出した。λの自己相関関数(ACF)を求め,その優位的な周期から睡眠周期を推定した。同時に計測した心電図からの心拍間隔とBBIの相関係数は平均でr=0.71であり、バイアスは6.8±5.6 ms、平均二乗誤差は86±26 msであった。脳波のδ波パワーの周期変動とλの周期変動は酷似しており、睡眠周期はδ波が94.9±19.9 minに対しλは 98.9±23.7 minであり、相関係数はr=0.89であった。睡眠時に圧電素子により心拍、呼吸を無拘束で計測可能であり、λは徐波睡眠活動を表す代替指標になりうると推察された。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Unobtrusive slow wave activity monitoring by phase coupling of respiratory sinus arrhythmia during sleep using a PVDF sensor.2019

    • Author(s)
      Niizeki K. and Saitoh T.
    • Journal Title

      Sleep Medicine

      Volume: 64 Pages: S280-S280

    • DOI

      10.1016/j.sleep.2019.11.782

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Unobtrusive slow wave activity monitoring by phase coupling of respiratory sinus arrhythmia during sleep using a PVDF sensor.2019

    • Author(s)
      Niizeki K. and Saitoh T.
    • Organizer
      World Sleep 2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 指尖脈波からの連続血圧推定に関する研究2019

    • Author(s)
      広野和平、新関久一、齊藤直
    • Organizer
      生体医工学シンポジウム2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 生体情報センシングと人の状態推定への応用2020

    • Author(s)
      新関久一
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      技術情報協会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 生体情報取得装置及び信号処理方法2019

    • Inventor(s)
      鐘ヶ江正巳、藤田努、新関久一
    • Industrial Property Rights Holder
      鐘ヶ江正巳、藤田努、新関久一
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi