• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study of origins and propagation of very high energy cosmic rays with detailed measurements in the wide energy range

Research Project

Project/Area Number 19H05607
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Broad Section B
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

荻尾 彰一  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (20242258)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹田 成宏  東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (40360581)
有働 慈治  神奈川大学, 工学部, 准教授 (50506714)
多米田 裕一郎  大阪電気通信大学, 工学部, 講師 (90467019)
冨田 孝幸  信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (70632975)
Project Period (FY) 2019-06-26 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥202,410,000 (Direct Cost: ¥155,700,000、Indirect Cost: ¥46,710,000)
Fiscal Year 2020: ¥66,950,000 (Direct Cost: ¥51,500,000、Indirect Cost: ¥15,450,000)
Fiscal Year 2019: ¥75,140,000 (Direct Cost: ¥57,800,000、Indirect Cost: ¥17,340,000)
Keywords超高エネルギー宇宙線 / 宇宙線化学組成 / 空気シャワー / 大気蛍光望遠鏡 / 宇宙線物理学 / 化学組成 / 宇宙線の起源 / 銀河系 / 銀河間空間
Outline of Research at the Start

TA実験は700平方kmをカバーする507台の地表検出器(SD、1.2km間隔)と38台の大気蛍光望遠鏡(FD)からなり、さらに「TALEハイブリッド実験」と呼ばれる、低エネルギー側への検出感度拡張のための高密度配置30平方km SDアレイ(80台、400m間隔)と高仰角FD 10台が追加され、2018年から稼働している。本研究では、このTALEハイブリッド実験を5年間継続し、さらに200m間隔で50台のSDを追加設置し、化学組成測定感度を10の15乗電子ボルトまで下げる。これによって10の15乗電子ボルト以上5桁におよぶ広い範囲でのエネルギースペクトルと化学組成の精密同時測定する。

Report

(1 results)
  • 2019 Comments on the Screening Results ( PDF )

URL: 

Published: 2019-06-27   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi