• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝子改変動物を用いた精子成熟メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19J00865
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 42030:Animal life science-related
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

櫻井 伸行  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 分子生物学部発生工学研究室, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords精子成熟 / 精巣上体 / マウス
Outline of Research at the Start

精子成熟精巣で作られて間もない精子はそのままでは受精できないが、管状の器官、精巣上体を通過する中で受精能力を獲得する(精子成熟)。管内は糖タンパク質などが含まれる分泌液で満たされており、この中に精子成熟の責任因子が存在すると予想される。本研究では、精巣上体特異的に発現する複数の遺伝子についてノックアウトマウスを作製し、その解析を通して精子成熟を制御する分子メカニズムの解明を試みる。

Outline of Annual Research Achievements

畜産分野において、牛の受胎率低下は生産コストの増大をもたらし、それが生産者および消費者の負担へと繋がっていく。受胎率低下の一因として考えられているのが雄の生殖能力の低下である。精巣で作られた精子は、精巣に隣接する管状の組織「精巣上体」を通過する過程で受精能力を獲得する(精子成熟)。本研究では、畜産物の生産性向上に資する知見の収集を目的に、CRISPR/Cas9システムを利用して、精子成熟のメカニズムへの関与が疑われる候補遺伝子の遺伝子欠損(KO)マウスを作製、解析することで、精子成熟を制御する分子メカニズムの解明を目指した。
これまでに、雄の妊孕性に異常が認められるKOマウスを3系統得ている。解析中の系統のうち1系統において、標的の遺伝子領域の近傍にファミリー遺伝子が存在しているが、令和3年度は、この遺伝子を単独でKOしたマウスと、ファミリー遺伝子群と共に同遺伝子をKOしたマウスの計2系統を新たに作製し、解析を進めた。
新たな遺伝子単独でKOした雄マウスについては、妊孕性に異常は認められなかったものの、ファミリー遺伝子群と共にKOすることで、雄の妊孕性が著しく低下した。精子の形態や精巣上体の組織に異常は認められず、また、体外受精においても対照区と同等の受精率を示した。令和2年度までに作製し、解析を進めていた3系統については、精子が子宮卵管結合部を通過できなくなったことが原因で、妊孕性が低下したことが明らかになったが、宮卵管結合部の通過には精子膜上のタンパク質、ADAM3が重要な役割を担うことが知られている。本研究で解析している4系統について、ADAM3発現量を調べたところ、いずれの系統においても発現量の低下が認められた。以上の結果から、本研究で同定した遺伝子群は、精巣上体において、ADAM3修飾の制御を介して精子成熟のメカニズムに関与していることが明らかになった。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Nine genes abundantly expressed in the epididymis are not essential for male fecundity in mice2019

    • Author(s)
      Noda T、Sakurai N、Nozawa K、Kobayashi S、Devlin D J、Matzuk M M、Ikawa M
    • Journal Title

      Andrology

      Volume: 7 Issue: 5 Pages: 644-653

    • DOI

      10.1111/andr.12621

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] CRISPR/Cas9-mediated genome editing reveals 30 testis-enriched genes dispensable for male fertility in mice†2019

    • Author(s)
      Yonggang Lu, Oura Seiya, Matsumura Takafumi, et al.
    • Journal Title

      Biology of Reproduction

      Volume: 101 Issue: 2 Pages: 501-511

    • DOI

      10.1093/biolre/ioz103

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 精巣上体特異的に発現する遺伝子の欠損は雄の妊孕性を低下させる2019

    • Author(s)
      櫻井 伸行、藤原 祥高、伊川 正人
    • Organizer
      第112回日本繁殖生物学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi