• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ミトコンドリア外膜上で起こる分解経路の生理的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 19J00899
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 43030:Functional biochemistry-related
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

篠田 沙緒里  京都産業大学, 総合生命科学部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsミトコンドリア / ミトコンドリア品質管理 / 機能性RNA / RNAseq / ミトコンドリア輸送 / 近位依存性標識法 / 酵母
Outline of Research at the Start

これまで、タンパク質品質管理の場は細胞質だと考えられていた。一方で、ミトコンドリア外膜に誤局在したタンパク質は、ミトコンドリア表面上で分解されることが報告された。この経路はミトコンドリア表面での品質管理の存在を示唆するが、ミトコンドリア表面での品質管理の詳細な機構は不明な点が多い。酵母から哺乳類まで高く保存されるミトコンドリア外膜唯一のAAA-ATPaseであるMsp1は、タンパク質のアンフォールディングに関与すると考えられるが、その機能は不明であった。本研究は、Msp1の生理的な基質と分解機構の解析を通じて、ミトコンドリア外膜上で起こる品質管理機構の解明と生理的意義の理解を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

細胞内小器官の一つであるミトコンドリアは細胞内のエネルギー産生や種々の分子の反応場など様々な役割を担う. これらの機能の維持には, ミトコンドリアの外からタンパク質や脂質を取り込むことが必要である. 一方, 核ゲノムにコードされたRNAもミトコンドリアに輸送されることが複数の生物種で報告されている. しかし, タンパク質や脂質の取り込みと異なり, RNAに関しては,輸送されるRNAの種類や輸送経路, 輸送の生理的意義など多くが不明である. 本研究は, ミトコンドリア内の核コードRNAの機能や輸送機構を明らかにするために, まずミトコンドリア内に輸送されうるRNAを網羅的に検出,同定することを目指した.
前年度から引き続き, ミトコンドリア内のRNAのみをAPEX2を用いてビオチンラベルし(近位依存性標識), RNA-seqによりミトコンドリア内のRNAを同定する系の再現性の確認を行なった. その結果, 再現性よくほとんどのミトコンドリアDNA (mtDNA) にコードされたRNAが,有意にビオチン化濃縮されたRNAとして同定され, この方法がミトコンドリア内のRNAの検出法として有効であることが示された. そしてRNA-seq解析により,mtDNA由来のRNAと同程度に濃縮された核ゲノム由来のRNAのうち再現性の高い遺伝子が複数種同定された. ミトコンドリアへ輸送されるRNAの機能を調べるために遺伝子欠損株を用いた表現系の解析を行なった. ある候補遺伝子において, 遺伝子欠損によりミトコンドリアの膜電位の低下及び酸素消費量の異常が観察された. 本研究によりミトコンドリア内へ輸送されるRNAの厳密な探索が可能となり, また得られた新規輸送RNAはミトコンドリアの機能に必要であることが示唆された.

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] GET pathway mediates transfer of mislocalized tail-anchored proteins from mitochondria to the ER2022

    • Author(s)
      Matsumoto Shunsuke、Ono Suzuka、Shinoda Saori、Kakuta Chika、Okada Satoshi、Ito Takashi、Numata Tomoyuki、Endo Toshiya
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology

      Volume: 221 Issue: 6 Pages: 202-202

    • DOI

      10.1083/jcb.202104076

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mammalian NSUN2 introduces 5-methylcytidines into mitochondrial tRNAs2019

    • Author(s)
      Shinoda Saori、Kitagawa Sho、Nakagawa Shinichi、Wei Fan-Yan、Tomizawa Kazuhito、Araki Kimi、Araki Masatake、Suzuki Takeo、Suzuki Tsutomu
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 47 Issue: 16 Pages: 8734-8745

    • DOI

      10.1093/nar/gkz575

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] オートファゴソームの静電的成熟2019

    • Author(s)
      中野沙緒里、山本林、植松真章、板倉英祐、水島昇
    • Organizer
      第19回東京大学生命科学シンポジウムBioUT
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] オートファゴソームの静電的成熟2019

    • Author(s)
      中野沙緒里、山本林、植松真章、板倉英祐、水島昇
    • Organizer
      第19回日本蛋白質科学会年会 第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi