• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ライプニッツのパリ滞在期(1672-1676)における自然学研究

Research Project

Project/Area Number 19J01662
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
Research InstitutionThe University of Tokyo (2020-2021)
Gakushuin University (2019)

Principal Investigator

今野 諒子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsライプニッツ / 近世哲学 / 自然哲学 / 科学史
Outline of Research at the Start

本研究では、ライプニッツ(Gottfried Wilhelm Leibniz, 1646-1716)の力学を中心とする自然学(Physica, la physique)を、科学理論とそれを基礎付ける形而上学の双方から研究する。特に、ライプニッツのパリ滞在期(1672 年 4 月~1676 年 10 月)における学問上の到達点と限界を思想史上の観点から詳らかにする。それにより、これまで一次資料刊行上の都合から明らかにされてこなかった当該時期のライプニッツの自然学の全体像を提示する。

Outline of Annual Research Achievements

2022年4月から9月末日までの間は、「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う採用中断」の特例措置により延長した期間であった。この半年間での主な研究の目的は、以下の二つである。(1)安全性を十分に確認した上で、当初の計画に含まれていた在外研究を実施すること、(2)初年度から昨年度までに行った口頭での研究発表を論文へと仕上げることである。第一点目について、本年度7月中旬から8月中旬までの約一ヶ月間、フランスにて文献調査を中心とする研究に従事した。当初の計画と比べ、短期間での研究となったが、研究対象の関連領域の文献を、フランス語圏のものを中心に、他の言語の出版物も一度に閲覧する機会に恵まれた。また、デジタル化されていない現地の博士論文を閲覧することもできたため、貴重な機会であった。第二点目については、現段階までの研究の進捗状況を以下に略述する。
本年度、中心的に取り組んだ課題は、ライプニッツ初期のアカデミー構想の分析である。2021年5月の口頭発表(「ライプニッツにおける「進歩」について:技術・学問・幸福の関係を手がかりに」、日本哲学会)では、主に、アカデミーでの自然学者の役割に焦点を絞って考察を行った。ライプニッツの構想には、「神の名誉を讃え、隣人へ奉仕する」という動機が貫かれており、彼の法学論に見られる倫理学・道徳との内的関係が垣間見える。しかし、前述の発表では、それを示す段階には至らなかった。ライプニッツは、「実践を伴う理論」を標榜し、自然学を現実に役立てることを念頭に置いていた。ここで言う「実践」とは、技術上の発展だけでなく、倫理的・道徳的意味も含む点を、2022年度中に論文としてまとめ上げ、2023年度内での刊行を準備中である。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2021 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Concept of the corporeal substance in the young Leibniz2023

    • Author(s)
      Ryoko Konno
    • Journal Title

      G.W. Leibniz: Razon, verdad y dialogo. Nova Leibniz /Latina

      Volume: 5 Pages: 187-196

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ライプニッツの「マテリアリズム」2020

    • Author(s)
      今野諒子
    • Journal Title

      ライプニッツ研究

      Volume: 6 Pages: 23-40

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 若きライプニッツの仮説の概念2021

    • Author(s)
      今野諒子
    • Organizer
      フランス語圏ライプニッツ協会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 初期ライプニッツの作用について-実体的結合の概念を手がかりに-2020

    • Author(s)
      今野諒子
    • Organizer
      日仏哲学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report 2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 感覚・知覚・反省―若きライプニッツの「視点」の探究―2020

    • Author(s)
      今野諒子
    • Organizer
      国際哲学コレージュ
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ライプニッツのマテリアリズム-マインツ期、パリ期の物体の存在論-2019

    • Author(s)
      今野諒子
    • Organizer
      日本ライプニッツ協会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi