• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

睡眠時におけるmRNA発現の広域時空間マップと記憶との連関

Research Project

Project/Area Number 19J01973
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 46030:Function of nervous system-related
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

大本 育実  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsカルシウムイメージング / 2光子顕微鏡 / in vivoイメージング / 睡眠 / 記憶固定化 / トップダウン入力 / イメージング技術
Outline of Research at the Start

触知覚記憶が睡眠時にどのように定着するかを脳領域網羅的に一細胞レベルで明らかにするため、生きたマウス脳の超広域において高い時間分解能・空間分解能での記録が可能な超広視野2光子顕微鏡を用いて、学習前後の神経活動と遺伝子発現変動を観察する。睡眠ステージに応じてそれぞれの活動を同時記録し、記憶の固定化に関連する神経活動の特徴抽出を試み、触知覚記憶の固定化メカニズムに関連する神経活動と遺伝子発現変動の因果関係を明らかにしていく。

Outline of Annual Research Achievements

睡眠は記憶の固定化に大きく関与することが知られていながら、その詳細なメカニズムはいまだ十分に明らかになっていない。本研究は、触知覚記憶の定着に必要とされる神経活動及び分子機序を脳部位網羅的に明らかにすることを目的としている。生きたマウス脳の超広域(従来面積比36倍)において高い時間分解能・空間分解能で記録可能な超広視野2光子顕微鏡、FASHIO-2PM (Ota et al., Neuron 2021)を用いて、睡眠時における神経活動と触知覚の定着の相関関係、ならびに学習における神経細胞の活動機序を脳部位網羅的に明らかにすることを目指す。
計画最終年度の本年度は、これまでに確立した超広視野顕微鏡下における睡眠中の神経活動記録法と、床面質感の違いにより触知覚記憶を評価できる床面学習課題(Miyamoto et al., Science, 2016)とを組み合わせた実験パラダイムを実施し、学習前後の睡眠中における1万個以上からなる神経細胞集団の活動記録を進めた。さらに、触知覚の記憶固定化に寄与しているトップダウン入力を抑制したときの睡眠中の神経活動を記録し、その因果関係について解析を進めた。得られた大規模神経活動データの解析から、記憶固定化に寄与する神経ネットワークについて考察を進め、論文化に向け、準備を進めている。
本研究で確立した超広視野2光子顕微鏡を用いた実験フローと関連手法について詳細にまとめ、プロトコル論文として発表した(Oomoto et al., STAR protocols, 2021)。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Protocol for cortical-wide field-of-view two-photon imaging with quick neonatal adeno-associated virus injection2021

    • Author(s)
      Oomoto Ikumi、Uwamori Hiroyuki、Matsubara Chie、Odagawa Maya、Kobayashi Midori、Kobayashi Kenta、Ota Keisuke、Murayama Masanori
    • Journal Title

      STAR Protocols

      Volume: 2 Issue: 4 Pages: 101007-101007

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2021.101007

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 床面記憶固定化関与細胞の(剛)軟因子解明に向けて2022

    • Author(s)
      大本 育実
    • Organizer
      ハブ決定剛軟因子領域会議
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi