• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

レチナールシッフ塩基を保存しない微生物型ロドプシンの海洋性藻類における機能解明

Research Project

Project/Area Number 19J10272
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 43040:Biophysics-related
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

山内 夢叶  名古屋工業大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords微生物ロドプシン / Guillardia theta / Rh-noK / レチナールシッフ塩基
Outline of Research at the Start

本研究では、多くのロドプシンが保存しているリジン残基を持たないロドプシンRh-noKの機能解明を目指す。Rh-noKは、分子機能と生理機能のいずれもが未だ不明である。そこで、Rh-noKを持つ真核藻類G. thetaが比較的容易に培養できることに着目し、分子機能と生理機能の両方を解明する。
分子機能解明に関しては、酵母発現より得たRh-noKに対して相互作用因子を探索し、相互作用時の機能測定を行う。生理機能に関しては、G. thetaの遺伝子操作技術の確立を目指すとともに、様々な培養条件でのRh-noKの発現解析や蛍光抗体染色を行うことで発現様式を明らかにし、その生理機能を異種発現系で検証する。

Outline of Annual Research Achievements

微生物ロドプシンは7回膜貫通α-ヘリックス構造を取る光受容タンパク質である。発色団であるレチナールは、ヘリックス7に保存されるリジン残基に結合している。レチナールが光を受容すると光異性化してタンパク質の構造変化を引き起こし、光駆動イオン輸送や光センサー、などの機能を示す。2012年に全ゲノムが明らかとなったクリプト藻Guillardia theta(G. theta)は44種類もの微生物ロドプシン様遺伝子を持ち、そのうちの10種類は発色団レチナールを結合するリジン残基を保存していないことがわかった(Rh-noK)。Rh-noKは、リジン残基を保存しないことからレチナールを結合できず光受容できないと考えられ、生細胞内で機能していない偽遺伝子である可能性がある。そのため、Rh-noKは分子機能、生理機能ともに明らかとなっていない。しかし、私はG. thetaにおいて複数のRh-noK遺伝子のmRNAへの転写を確かめており、Rh-noKは偽遺伝子ではなく生細胞内で確かに機能を持っていると考えられる。私はG. thetaを用いてRh-noKの機能を明らかにすることを目指し、今年度はG. thetaの基本的性質を調査した。
G. thetaは光合成生物であるため、概日リズムを示すと考えられる。そこで、名古屋大学の松尾講師にご協力いただき、概日リズムの測定を行った。クロロフィルの遅延蛍光を測定したところ、概日リズムを示すデータを得られた。また、生理機能を調査する際、遺伝子操作が可能であると好ましい。そのため、遺伝子操作時に抗生物質によって遺伝子改変株の選抜を行うことを想定し、G. thetaの抗生物質耐性を調べた。5種類の抗生物質について調査し、アンピシリン、カナマイシン、ストレプトマイシン入りの培地では増殖したが、クロラムフェニコールとゼオシン入りの培地で生育しないことがわかった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Technion Israel Institute of Technology(イスラエル)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Expression analysis of microbial rhodopsin-like genes in Guillardia theta2020

    • Author(s)
      Konno Masae、Yamauchi Yumeka、Inoue Keiichi、Kandori Hideki
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 15 Issue: 12 Pages: e0243387-e0243387

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0243387

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Engineered Functional Recovery of Microbial Rhodopsin without Retinal-Binding Lysine.2019

    • Author(s)
      Yumeka Yamauchi, Masae Konno, Daichi Yamada, Kei Yura, Keiichi Inoue, Oded Beja, Hideki Kandori
    • Journal Title

      Photochem. Photobiol.

      Volume: 印刷中 Issue: 5 Pages: 1116-1121

    • DOI

      10.1111/php.13114

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gene expression analysis of microbial rhodopsins from marine algae Guillardia theta2020

    • Author(s)
      Yamauchi Yumeka
    • Organizer
      The 58th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Engineering microbial rhodopsin without retinal-binding lysine to gain photosensitive function2020

    • Author(s)
      Yamauchi Yumeka
    • Organizer
      The 57th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] レチナールを結合するリジンを保存しない微生物型ロドプシンの光機能獲得2020

    • Author(s)
      山内夢叶
    • Organizer
      ISSPワークショップ「レチナールタンパク質の光機能発現の物理と化学」
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] レチナールを結合するリジンを保存しない微生物型ロドプシンの機能解明2020

    • Author(s)
      山内夢叶
    • Organizer
      新学術領域研究「数理シグナル」第3回若手ワークショップ
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 発色団を結合するリジンを保存しない微生物型ロドプシンの光応答性機能獲得2020

    • Author(s)
      山内夢叶
    • Organizer
      新学術領域研究「数理シグナル」領域推進会議
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi