• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the formation process of vanillin precursor with Aspergillus luchuensis during Awamori brewing

Research Project

Project/Area Number 19J10823
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 38020:Applied microbiology-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

眞榮田 麻友美  鹿児島大学, 連合農学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
KeywordsAspergillus luchuensis / 麹 / バニリン / フェノール酸脱炭酸酵素 / フェルラ酸 / 4-ビニルグアヤコール / 泡盛 / モロミ
Outline of Research at the Start

本研究は,泡盛香味成分バニリンの前駆体である4-ビニルグアヤコール(4-VG)の生成過程の解明を目的とした。これまでに泡盛醸造中の4-VG生成に黒麹菌由来のフェノール酸脱炭酸酵素(AlPad)が関与することが示唆されている。しかし, その寄与率および4-VG生成過程の詳細は明らかでない。そこで,alpad破壊株を用いてその4-VG生成への寄与率を調べるとともに,製麹中の代謝産物や転写産物を解析し4-VG生成過程について解明する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では,泡盛香味成分バニリンの前駆体である4-ビニルグアヤコール(4-VG)の生成過程の解明を目的とした。これまでに,Aspergillus luchuensis由来フェノール酸脱炭酸酵素(AlPad)がフェルラ酸(FA)から4-VGへの変換(FAD活性)を触媒すること,泡盛醸造中の4-VG生成の主要因がAlPadであることを明らかにしている。本年度は,泡盛醸造中のどのタイミングで4-VGが生成されているのかを調べた。
これまでの結果から,モロミおよび蒸留液中に含まれている4-VG量は製麹時間に伴い増加することが確認されている。そこで,各製麹時間(30,42,54および66時間製麹)の麹の無細胞抽出液のFAD活性を調べたところ,製麹時間に伴い増加することが確認された。一方,麹中に含まれている4-VG量を測定した結果,モロミ中の1/100程度であることがわかった。次に,モロミ中のFAD活性の測定を試みた。製麹時間42時間の麹を用いてモロミを仕込み,それぞれのモロミにFAを過剰量添加し,添加したFA由来の4-VGの定量を行った。その結果,モロミ発酵2日目までにFAを添加すると,添加後24時間以内に4-VGが生成されることがわかった。好気性微生物であるA. luchuensisは,嫌気条件下であるモロミ中ではすぐに死滅すると考えられていた。これまでに,AlPadは菌体内酵素であり,pH 4.0以下では活性を発揮できないことが分かっている。泡盛モロミ中では,A. luchuensis の生産するクエン酸によりpH 3.5以下となっていることから,AlPadは細胞外で機能することができない。これらの結果から,モロミ発酵2日目まではA. luchuensisの細胞が代謝可能な状態で維持されていることが示唆された。以上のことから,4-VGは,製麹中に発現・蓄積されたAlPadによって,モロミ発酵初期に生成されることがわかった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Phenolic acid decarboxylase of Aspergillus luchuensis plays a crucial role in 4-vinylguaiacol production during awamori brewing2020

    • Author(s)
      Maeda Mayumi、Motosoko Marin、Tokashiki Tatsunori、Tokashiki Jikian、Mizutani Osamu、Uechi Keiko、Goto Masatoshi、Taira Toki
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 130 Issue: 4 Pages: 352-359

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2020.05.004

    • NAID

      40022381063

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 泡盛醸造中のフェルラ酸から4-ビニルグアヤコールへの変換反応2020

    • Author(s)
      眞榮田麻友美、上地敬子、平良東紀
    • Organizer
      令和2年度日本醸造学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Contribution of Aspergillus luchuensis phenolic acid decarboxylase to 4-VG production in awamori brewing2020

    • Author(s)
      Mayumi Maeda, Osamu Mizutani, Keiko Uechi, Toki Taira
    • Organizer
      International Union of Microbiological Societies 2020
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 泡盛醸造におけるAspergillus luchuensis由来フェノール酸脱炭酸酵素の4-VG生成への寄与2020

    • Author(s)
      眞榮田麻友美、本底麻綸、渡嘉敷建孝、後藤正利、水谷治、上地敬子、平良東紀
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Aspergillus luchuensisにおけるフェノール酸脱炭酸遺伝子破壊による4-VG生成への影響2019

    • Author(s)
      眞榮田麻友美、本底麻綸、渡嘉敷建孝、後藤正利、水谷治、上地敬子、平良東紀
    • Organizer
      第71回日本生物工学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 泡盛古酒香バニリン前駆体の黒麹菌による生産2019

    • Author(s)
      眞榮田麻友美、本底麻綸、渡嘉敷建孝、水谷治、上地敬子、平良東紀
    • Organizer
      令和元年度日本醸造学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi