Project/Area Number |
19J10931
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 10010:Social psychology-related
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
小林 亮太 広島大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | 感情制御 / 感情制御伝染 / 再評価 / 気晴らし / 精神的健康 / 対人的感情制御 / 抑うつ |
Outline of Research at the Start |
ネガティブな感情を低減,緩和することを感情制御という。感情制御についてはこれまで,自分の感情を自分自身で調整していく過程に焦点が当てられることが多かったものの,近年では他者の観点を取り入れた感情制御研究が増加している。本研究では,後者の考えを取り入れ,自分の感情制御が他者の感情制御に影響を及ぼすこと,すなわち感情制御の他者への波及効果について検討を行う。そして,感情制御の他者への波及効果が自分自身や周囲の人々の精神的健康に影響するか明らかにすることを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
ネガティブな感情を低減,緩和することを感情制御といい,自身の感情制御が他者の感情制御に影響することを感情制御の他者への波及効果という。これまで,ネガティブ感情の緩和に有効な方略である認知的再評価 (ネガティブな出来事などをポジティブな方向に捉えなおす) や気晴らし (ネガティブな事象からそうでない事象に注意を移行する) を行う傾向の高い者と日々の生活の中で関わることで,自然と認知的再評価や気晴らしの傾向が増大していくことが示唆されている。2020年度では,まず,夫婦を対象にペア調査を実施し,感情制御の他者への波及効果が夫婦間でも生じうる可能性について検討を行った。そして,感情制御の他者への波及効果の生起しやすさに関わる要因についても検証を進めた。より具体的には,これまでの研究結果を踏まえ,ペアの親密度や関係性といった要因が波及効果の生起量と関連するか解析を行っている。こうした研究の結果については,今後International Congress of Psychology (ICP) 等にて報告する予定である。 感情制御の他者への波及効果に関する知見を踏まえると,感情制御への介入効果をペアの片方に対して行った場合,ペアのもう片方にも波及する可能性が考えられる。今後はこうした可能性についても検討を行う予定である。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|