• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

炭素-炭素結合形成に関わるラジカルS-アデノシル-L-メチオニン酵素の機能解析

Research Project

Project/Area Number 19J11692
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 38040:Bioorganic chemistry-related
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

佐藤 秀亮  東京工業大学, 理学院, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2020: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsホパノイド / ラジカルSAM酵素 / ラジカル付加反応 / アデノシルホパン / 生合成
Outline of Research at the Start

ラジカル S-アデノシル-L-メチオニン(SAM)酵素は、不活性な炭素-水素結合の活性化を契機として様々なラジカル反応を触媒する。ホパノイドは五環構造を有するトリテルペノイドであり、原核生物の膜脂質成分の一つである。ホパノイドの側鎖部分の構造は実に多様であるが、その生合成機構はほとんど明らかにされていない。そこで本研究では、ホパノイド生合成においてユニークな炭素-炭素結合形成反応を触媒すると推定されるラジカルSAM酵素の基質を明らかにし、酵素反応を行って、酵素機能および反応機構を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ホパノイド生合成におけるユニークな炭素-炭素結合形成反応を触媒すると推定されるラジカルSAM酵素の基質を明らかにし、酵素反応を行って、酵素機能および反応機構を明らかにすることを目的としている。令和2年度は、主として、ホパノイドの側鎖の生合成初期段階の炭素鎖伸長反応を触媒するラジカルSAM酵素HpnHの機能解析を行った。
筆者は前年度までの研究により、HpnHがジプロプテンを基質として認識し、ジプロプテンのC29位と5’-デオキシアデノシンのC5’位の間に新たな炭素-炭素結合を形成する反応を触媒し、(22R)-アデノシルホパンを生成することを明らかにした。HpnHが触媒する炭素-炭素結合形成反応の機構について次のように推定している。SAMの還元的開裂によって生じた5’-デオキシアデノシルラジカルがジプロプテンの末端に存在する二重結合にラジカル付加することで、炭素-炭素結合が形成される。このときC22位に生じたラジカルが立体選択的に水素化されることによって(22R)-アデノシルホパンが形成されると考えられる。重水中での反応解析において生成物のC22位に重水素が取り込まれたことから、ラジカル中間体の還元に水とのプロトン交換が可能なアミノ酸残基が関わると推察された。
そこで今年度は、水素原子供与残基と考えられるHpnH中のシステインあるいはチロシンの点変異体を合計11種作成し、それらの酵素反応を検討した。その結果、システイン変異体において、収率の大幅な減少および立体選択性の消失が観測されたことから、HpnHが触媒する炭素-炭素結合形成反応の機構において、5’-デオキシアデノシルラジカルのジプロプテンへのラジカル付加反応によって生じたラジカル中間体がチオールから水素原子を立体選択的に引き抜くことによって、(22R)-アデノシルホパンが生成すると結論づけた。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] C-Methylation of S-adenosyl-L-Methionine Occurs Prior to Cyclopropanation in the Biosynthesis of 1-Amino-2-Methylcyclopropanecarboxylic Acid (Norcoronamic Acid) in a Bacterium2020

    • Author(s)
      Maruyama Chitose、Chinone Yukiko、Sato Shusuke、Kudo Fumitaka、Ohsawa Kosuke、Kubota Junya、Hashimoto Junko、Kozone Ikuko、Doi Takayuki、Shin-ya Kazuo、Eguchi Tadashi、Hamano Yoshimitsu
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 10 Issue: 5 Pages: 775-775

    • DOI

      10.3390/biom10050775

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characterization of Radical SAM Adenosylhopane Synthase, HpnH, which Catalyzes the 5′-Deoxyadenosyl Radical Addition to Diploptene in the Biosynthesis of C35 Bacteriohopanepolyols2020

    • Author(s)
      Sato Shusuke、Kudo Fumitaka、Rohmer Michel、Eguchi Tadashi
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 59 Issue: 1 Pages: 237-241

    • DOI

      10.1002/anie.201911584

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 抗生物質ホスホマイシン生合成の全貌解明2019

    • Author(s)
      佐藤秀亮、工藤史貴、江口正
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー

      Volume: 77 Pages: 378-379

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] バクテリオホパンポリオール生合成において炭素-炭素結合形成反応を触媒するラジカルSAM酵素HpnHの機能解析2021

    • Author(s)
      佐藤秀亮、工藤史貴、Michel Rohmer、江口正
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi