• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

宇宙用通信システムの小型軽量高効率化に向けた次世代半導体の研究開発

Research Project

Project/Area Number 19J11998
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 24010:Aerospace engineering-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

稲富 悠也  九州大学, 工学府, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords窒化ガリウム / 窒化物半導体 / 結晶成長 / 窒化アルミニウム
Outline of Research at the Start

本研究は衛星通信に用いる電力増幅デバイスの性能向上を目的とする。具田的には窒化アルミニウムインジウムAlInNと窒化ガリウムGaNの界面に生じる高密度・高移動度の電子を利用した高出力・高周波動作に優れたデバイス構造を提案する。このデバイスの実現のためには結晶成長成長が困難であるGaN基板上AlInNの高品質化が必要不可欠な課題となる。通常、結晶成長の条件最適化は経験やノウハウに依存する面が多く、最適化のための決定的な指針は不明確である。我々は理論的アプローチによって結晶成長の物理を解明し、高品質AlInN結晶を得られる実験条件の指針を作成することでデバイスの開発を加速させる。

Outline of Annual Research Achievements

成長中の結晶表面における吸着原子密度の計算を可能とする計算手法を提案し、MOVPE法により成長中のGaNとAlNの極性面に適用した。解析の結果、GaN(0001)とAlN(0001)では表面のほとんどをNが吸着しており、それに対してGaとAlは少数であることがわかった。一方で(000-1)面における表面状態は大きく異なっている。
GaN(000-1)においては表面をHが覆っており、GaとNの密度は非常に少ないことがわかった。実験的にGaN(000-1)の核生成頻度が非常に少なく成長速度が遅いことがわかっており、その原因はGaとNの密度が非常に低いことであると考えられる。低温バッファ層を用いた転位低減を行うには成長初期に意図的に三次元的に成長させる必要がある。GaN(000-1)においてGaとNの吸着原子密度を高めて核生成頻度を増加させるためには水素分圧を減少させることが有効であることが明らかとなった。
AlN(000-1)では1MLのAlが吸着し、その上に0.25MLのNが吸着した構造が支配的となる。実験的にはAlN(000-1)の成長は三次元的な表面になりやすく、この原因はAlとNの密度が非常に高いことであると考えられる。平坦な結晶を成長させるためにはAlとNの密度を低下させることが必要である。解析の結果、成長温度を高くする、水素分圧を高くする、AlとNH3の分圧を小さくするとAlとNの吸着原子密度を低下させることができることが明らかとなった。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Theoretical study of adatom stability on polar GaN surfaces during MBE and MOVPE2020

    • Author(s)
      Inatomi Y.、Kangawa Y.
    • Journal Title

      Applied Surface Science

      Volume: 502 Pages: 144205-144205

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2019.144205

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Step Bunching Stability - Instability Diagram for Nitride Semiconductor Growth2019

    • Author(s)
      Y. Inatomi, and Y. Kangawa
    • Organizer
      The 7th International Conference on Light-Emitting Devices and Their Industrial Applications (LEDIA’19)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Adatom Density on Polar GaN Surfaces During MOVPE2019

    • Author(s)
      Y. Inatomi, and Y. Kangawa
    • Organizer
      The 7th International Conference on Light-Emitting Devices and Their Industrial Applications (LEDIA’19)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theoretical Study on Step Bunching Instability during Nitride Semiconductor Growth2019

    • Author(s)
      Y. Inatomi, and Y. Kangawa
    • Organizer
      13th International Conference on Nitride Semiconductors 2019 (ICNS13)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 吸着原子の拡散距離が表面モフォロジーに与える影響2019

    • Author(s)
      稲富悠也, 寒川義裕
    • Organizer
      第42回結晶成長討論会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] MOVPE成長中の極性面AlN表面における吸着原子の安定性解析2019

    • Author(s)
      稲富悠也, 寒川義裕, 岩谷素顕, 三宅秀人
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 窒化物半導体におけるステップバンチング発生機構の解明2019

    • Author(s)
      稲富悠也, 寒川義裕
    • Organizer
      第48回結晶成長国内会議
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi